アガリクス(アガリクス・ブラゼイ・ムリル)(読み)あがりくすあがりくすぶらぜいむりる

食の医学館 の解説

あがりくすあがりくすぶらぜいむりる【アガリクス(アガリクス・ブラゼイ・ムリル)】

〈制がん作用で脚光を浴びるアガリクス〉
 アガリクスはブラジル原産のキノコで、和名は「ヒメマツタケ」です。ハラタケ科に属し、マッシュルームの仲間ですが、姿や香り高いことがマツタケに似ているので、こう呼ばれています。食べてもおいしいですが、薬用として用いられる場合がほとんどです。
○栄養成分としての働き
 1980年アガリクスに免疫活性作用があること、その翌年には抗腫瘍性(こうしゅようせい)があることが学会で発表され、一躍脚光を浴びました。アガリクスには各種アミノ酸を含む粗たんぱく質、粗脂肪、ビタミン、ミネラルなどが含まれるほか、免疫力を高め、抗がん効果をもつ多糖類が6種類以上も見つかっています。なかでもβ(ベータ)グルカンは免疫力を高めることで知られています。近年の研究により、多糖類のATOMは食べた場合でもがん増殖を抑制すること、ATFはナチュラルキラー細胞ががん増殖を抑制するのを助けるうえ、がん細胞そのものを自殺に追いやることが判明しました。これらの働きが、アガリクスのすぐれた抗がん作用を生み出すと考えられています。
〈B型肝炎や糖尿病にも有効との臨床例〉
 アガリクスには血糖値上昇を抑制する働きがあるので糖尿病予防が期待されますし、実際に血糖降下剤と併用して糖尿病を改善した例も多く報告されています。
 またアガリクスを食べた慢性B型肝炎の人の肝機能が改善されたり、抽出液を投与するとヒスタミン遊離を抑制したりすることが報告され、肝機能改善やアレルギー症状の軽減に効果が期待されます。
〈種類が多いアガリクスのサプリメント〉
 キノコは、地上に現れる子実体地下菌糸体とで構成されます。日本でもアガリクスは栽培されるようになりましたが、自己分解酵素が強く、収穫後2日ほどで真っ黒くなり溶けてしまうので、子実体は乾燥品か成分の抽出品が一般的です。子実体は、あまり精製しないで摂取するほうが薬効は高いといわれますが、栽培地、キノコ培養の資材などにより品質にばらつきがでる場合があります。一方、菌糸体はタンク培養され品質は一定です。これは抽出品が販売されています。なお菌糸体にもすぐれた抗がん作用がありますが、子実体とは若干異なります。

出典 小学館食の医学館について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android