アシロ(読み)あしろ(英語表記)drab cusk-eel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アシロ」の意味・わかりやすい解説

アシロ
あしろ / 阿代
drab cusk-eel
[学] Ophidion asiro

硬骨魚綱アシロ目アシロ科に属する海水魚。相模湾(さがみわん)以南の太平洋岸、隠岐(おき)諸島、東シナ海、台湾に分布する。和名学名の種小名になり、さらに目名、科名にもなっている。体は細長く、やや側扁(そくへん)する。鱗(うろこ)は頭にはないが、体には小さく細長い円鱗(えんりん)が、相互に斜め直角に並ぶ。背びれ胸びれの先端部上方から始まり、後端で尾びれとつながる。臀(しり)びれは背びれ起部より後方から始まり尾びれとつながる。尾びれの後端は丸い。腹びれは2本で、目の下方にあり、ひげのように見える。体は一様に淡褐色で、背びれ、臀びれおよび尾びれの縁辺は黒い。体長は20センチメートルほどになる。水深100~200メートルにすみ、底引網でまれにとれる。

[尼岡邦夫 2016年8月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アシロ」の意味・わかりやすい解説

アシロ
Ophidion asiro

アシロ目アシロ科。体長 20cmになる。体は細長く側扁し,尾端はとがらない。口は大きい。腹鰭は喉位。体色は淡褐色で,背鰭臀鰭および尾鰭辺縁黒褐色。水深 200m前後の海底からまれに底引網で漁獲される。神奈川県三崎から土佐湾に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android