アフリカツルヘビ(読み)あふりかつるへび

世界大百科事典(旧版)内のアフリカツルヘビの言及

【毒ヘビ(毒蛇)】より

…後牙類と呼ばれる毒ヘビでは,毒腺の直下に溝牙を生じており,獲物をのみこむ過程で毒が注入されるが,毒性はそれほど強くない。これらの毒ヘビはナミヘビ科に含まれ,中にはアフリカツルヘビThelotornis kirtlandiiブームスラングDispholidus typus(イラスト)のように,人がかまれると死ぬものもある。前牙類と呼ばれる毒ヘビは上あご前端に毒牙を生じたもので,獲物にかみついた瞬間に毒を注入できる。…

【ブームスラング】より

…卵生で一度に10~14個ほどを産卵する。弱毒性の後牙(こうが)類の中にあって,南アフリカ産のアフリカツルヘビThelotornis kirtlandi(英名twig snake,bird snake)とともに毒性強く,人にも危険。毒牙は溝牙で大きく,上あごの後方に2~3対ある。…

※「アフリカツルヘビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android