アラク(英語表記)`araq
`araqī

改訂新版 世界大百科事典 「アラク」の意味・わかりやすい解説

アラク
`araq
`araqī

語根`-r-qは〈少量の水〉を表し,派生動詞`arraqa,ta`arraqaは〈酒に水を少々混ぜる〉の意味を示す。アラックともいう。ナツメヤシブドウ原料としてつくられる蒸留酒で,水を加えるとミルク状に白濁する。原料の種類や産地および醸造前後における手入れの仕方によって,アルコール度,味,色,香りが異なる。アラクは古来イラクシリアが産地としてよく知られ,エジプトスーダンおよび北アフリカ諸国でも原始的な方法で小規模ながら製造されていた。現代になって,商品として大量に製造されるようになったが,中でもナツメヤシの主産地イラクがその中心をなしている。インドやマレーシアなどでは,原料に米,ココヤシ,ヤシの樹液などを用い,ブルボン家ではサトウキビを原料にした。日本では江戸時代にオランダから渡来し,阿剌吉(あらき),阿剌基などと呼ばれ,珍重されていた。スペインではarac,erraca,ポルトガルではaraca,araque,orraca,racなど,英語ではarrack,arakという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アラク」の意味・わかりやすい解説

アラク

アラックとも。熱帯地方の蒸留酒。現在では国によって製法が異なり,ココヤシの汁液を発酵させたトディーを蒸留したもの,米を糖化しトディーや糖蜜を加え発酵,蒸留したものなどがある。イラクやシリアなどではナツメヤシを原料とする。アルコール分50%以上。水を加えると白濁する。元来,アラックサという植物の根茎を原料としたのでこの名があるといわれ,またイスラム教諸国では土産の蒸留酒を一般にアラックと呼ぶ。日本へは江戸時代にオランダから伝来,阿剌吉(あらき)と呼ばれ,いわゆる南蛮渡来酒の代表であった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android