アルタン・ハン(読み)あるたんはん(英語表記)Altan Khan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルタン・ハン」の意味・わかりやすい解説

アルタン・ハン
あるたんはん
Altan Khan
(1507―1582)

中国、明(みん)代、内(うち)モンゴルのトゥメト部長。俺答汗、阿勒坦汗とも書く。西北モンゴリア、青海方面を征伐して勢力を伸ばし、モンゴル最強のハンとなった。1570年明と和して、順義王の号を受け、また1575年居城フフホト(内モンゴル自治区)に対して明から帰化城の号を受けた。このころからチベット仏教ラマ教)を信ずるようになり、1577年青海湖の近くに寺院を建立し、明から仰華寺の号を受けた。翌1578年ここに黄帽(こうぼう)派チベット仏教の教主ダライ・ラマ3世を招いてその信徒となった。なお、このときハンはダライ・ラマという称号を献じたが、これがダライ・ラマ号の始まりである。

若松 寛]

『青木富太郎著『万里の長城』(1972・近藤出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアルタン・ハンの言及

【アルトゥイン・ハン】より

…17世紀西北モンゴリアのホトゴイト族長。アルトゥイン・ハンの名はロシア人の呼び方で,正しくはアルタン・ハンAltan Khan(金汗)という。その初代ハンのショーロイ・ウバシ・ホンタイジ(1623没)はウブス・ノール湖畔に本拠地を置き,モンゴル王公のうちでロシアと最初に外交関係を持った。…

※「アルタン・ハン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android