アルン寺院(読み)あるんじいん(英語表記)Wat Arun

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルン寺院」の意味・わかりやすい解説

アルン寺院
あるんじいん
Wat Arun

タイの首都バンコクの、チャオプラヤー川(通称メナム川)西岸トンブリーにある仏教寺院。高さ74メートルの大塔とそれを囲む四つの小塔には、中国から取り寄せた多彩な陶片とガラス片がびっしりはめ込まれている。朝日がさし始めるころ、川のほうから眺めると、陶片やガラス片が光に映えて華麗に輝くので、「暁の寺」という別名名高い三島由紀夫が『豊饒(ほうじょう)の海』第3部でその情景を描いている。寺院の起源は18世紀末にまでさかのぼるが、現在のような姿になったのは19世紀中ごろである。

[紅山雪夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android