アンデパンダン展(読み)アンデパンダンてん(英語表記)Salon des Artistes Indépendants

百科事典マイペディア 「アンデパンダン展」の意味・わかりやすい解説

アンデパンダン展【アンデパンダンてん】

独立展〉の意で,旧来の展覧会に抗して無審査,無賞を原則として掲げる。アンデパンダンはフランス語で〈自主独立〉の意。嚆矢(こうし)は,フランスで1884年,新しい芸術を認めない官展(サロン)に対抗してルドンスーラシニャックらの若い画家たちが中心となって創立した展覧会。ゴッホロートレックセザンヌマティスらが出品するなど,近代美術の展開に重要な役割を果たした。日本でも戦後,日本美術会主催(1946年設立)のものと読売新聞社主催のもの(読売アンデパンダン展,1949年設立)との二つのアンデパンダン展が生まれたが,特に後者は1964年に廃止になるまで日本の戦後美術の重要な舞台となった。
→関連項目海老原喜之助サロン・ドートンヌラプラード

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンデパンダン展」の意味・わかりやすい解説

アンデパンダン展
アンデパンダンてん
Salon des Artistes Indépendants

1884年にフランスの官展であるサロン・デ・ザルチスト・フランセ (→サロン ) に落選した前衛芸術家たちが組織した美術展。「独立美術家展」の意味をもち「アンデパンダン展」の略称で知られ現代まで続いている。 1884年春の官展の審査に落選したルドン,スーラシニャックらが,「独立美術家集団」 Groupe des Artistes Indépendantsを組織,5月にパリで第1回展を開催した。その後内紛により組織は「独立美術家協会」 Société des Artistes Indépendantsと改められ,同年末再びパリで第1回展を開いた。無審査,無賞をたてまえとし,会費を払うことによってだれでも自由に出品できるのを特色としている。ゴッホ,ルソー,セザンヌ,ロートレック,マチスらもしばしば出品。印象派以後の若い画家たちの登竜門となった前衛美術展として,現在まで重要な役割を果してきた。日本でも東京,京都などでいろいろな形のアンデパンダン展が開かれていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンデパンダン展」の意味・わかりやすい解説

アンデパンダン展
あんでぱんだんてん

展覧会の一形式。だれでもが自由に出品し、審査を受けることなく、また授賞の制度も設けない展覧会。アンデパンダンindépendantとはフランス語で「自主的な、独立の」の意。アンデパンダン展は、1884年5月パリで、官展のアカデミズム権威主義に反発する画家たちが「独立芸術家集団」(のちに独立芸術家協会)を組織し、自主的に展覧会を開いたのに始まる。以後、この展覧会の形式はまずフランスで定着し、さらに諸外国にも波及して、今日に至っている。初期のアンデパンダン展の推進者のなかには、ルドン、スーラ、シニャックらがあり、ゴッホ、セザンヌ、アンリ・ルソー、ロートレック、マチスらもしばしば参加している。現代美術の多様な展開のなかで、既成権威や伝統への安住を拒否する純粋な芸術家に、発表の機会を提供するという意味で、アンデパンダン展の役割はきわめて重要である。

友部 直]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアンデパンダン展の言及

【サロン】より

…1863年のサロンは5000点の応募に対し3000点を落選させるという厳しいものであった(前回は4000点入選)ため,ナポレオン3世の助言で落選展Salon des refusés(マネ,ピサロ,ファンタン・ラトゥールらが出品)が行われ,結果としてサロン批判の声を高めることとなった。74年にはサロン入選を果たせない若い世代が印象派展を企画し,81年にはフランス芸術家協会Société des artistes français,84年にはアンデパンダン展Salon de la Société des artistes indépendantsなど,次々に独立分派活動が発足した。20世紀になってからは個性の乏しい展覧会の一つとして存続するにすぎなくなった。…

【日本アンデパンダン展】より

…第2次大戦後催されたアンデパンダン展,すなわち無審査自由出品形式の展覧会の名称。通称〈アンパン〉。…

【美術展覧会】より

…1863年には,サロン落選者のための落選展Salon des refusésが開かれた。その後,この公的機関によるサロンに反対して84年にアンデパンダン展Salon de la Société des artistes indépendantsが組織されたのを初めとして,サロン・ドートンヌSalon d’automne(1903),サロン・デ・チュイルリーSalon des Tuilerie(1923)などがそれぞれの美学上の主張を掲げて組織されている。イギリスではロンドンの美術家の協会であったイギリス美術家協会Society of Artists of Great Britainが1760年に展覧会を開催したのが最初であり,これはローヤル・アカデミーに引き継がれて69年以後毎年展覧会が開催されている。…

※「アンデパンダン展」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android