イゴロット(読み)いごろっと(英語表記)Igorot

翻訳|Igorot

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イゴロット」の意味・わかりやすい解説

イゴロット
いごろっと
Igorot

フィリピンのルソン島北部、コルディエラ・セントラル山脈に居住する原マレー系の山地民の総称。「イゴロット」とは「山の人々」の意味で、キリスト教徒化した平地民によって用いられてきた。イゴロットはそのことばや慣習の違いによって、いくつかの民族言語集団に分けられている。代表的なものは、北からアパヤオ、カリンガボントックイフガオ、カンカナイ、イバロイなどであり、さらに細かく区分され名称を与えられている地域もある。

 生業形態は大きく二つに分けられる。北部の比較的低域の降雨林地帯では陸稲栽培を中心とした焼畑による移動農耕が行われ、中部、南部の高地では灌漑(かんがい)技術を用いた棚田式の水田耕作が営まれている。各民族とも全体的な政治組織をもたず、集落がまとまりのある地縁集団として機能している。親族が双系的であることも共通の特徴である。宗教は祖霊精霊信仰し、超自然的制裁を避けるために、事あるごとに儀礼を行い、ニワトリやブタを供犠している。また、過去においては、集落間の戦争や首狩りが盛んに行われていた。首狩りは、人々の怒りや悲しみを和らげるとともに狩った者には霊的能力が付加され、その家族や集落が繁栄に導かれるという信仰に基づいていた。キリスト教宣教師の活動学校教育普及行政機構浸透により、現在では平地民文化の影響を大きく受けつつある。

[結城史隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android