イシガキダイ(読み)いしがきだい(英語表記)spotted knifejaw

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イシガキダイ」の意味・わかりやすい解説

イシガキダイ
いしがきだい / 石垣鯛
spotted knifejaw
[学] Oplegnathus punctatus

硬骨魚綱スズキ目イシダイ科に属する海水魚。北海道から九州南岸の太平洋と日本海各地、小笠原(おがさわら)諸島、屋久島(やくしま)、南西諸島、朝鮮半島南岸、台湾、黄海など西太平洋に分布する。体形は近縁種のイシダイによく似ており、体高は高く、強く側扁(そくへん)する。口は小さく、上顎(じょうがく)の後端は目の前縁下に達しない。歯は石灰質で固められ、あごの骨とともに嘴(くちばし)状となる。これは小さい歯が多数癒合してできたものである。鱗(うろこ)はきわめて小さい。背びれは12棘(きょく)15~16軟条、臀(しり)びれは3棘13軟条で、両ひれの軟条部はいくぶん伸長する。体色はイシダイと異なり、大小の黒褐色斑紋(はんもん)が石垣状になり、体と垂直鰭(すいちょくき)に密に分布するほか、体側に黒色斑点が散在する。雄では成長すると石垣模様が消えるが、雌では残る。成長すると雌雄ともに吻部(ふんぶ)が白くなることから、シログチとよばれる。産卵期は春で、稚魚は流れ藻や流木につくが、全長4~5センチメートルになると流れ藻を離れ、海岸近くで生活する。全長15センチメートルくらいになると岩礁にすみつき、硬い歯でサザエアワビウニフジツボ、カニなどをかみ砕いて食べる。最大全長は86センチメートルに達する。イシダイよりも南方に生息する。イシダイと同様に釣り上げるときに引きが強いので、磯釣りの対象魚として喜ばれる。洗い、刺身、煮つけなどにすると美味である。ときにはイシダイ、イシガキダイ両種の性質を備えた横縞(よこじま)と斑点の両方があるものがみられることがある。このような個体はイシダイの雌雄から生まれることもあり、またイシダイとイシガキダイの交雑によって生まれることもある。成長はイシダイよりも早いために、近畿大学でイシダイの雌との人工交雑が行われ、この雑種をキンダイと命名している。

[片山正夫・尼岡邦夫 2021年2月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「イシガキダイ」の意味・わかりやすい解説

イシガキダイ
Oplegnathus punctatus

スズキ目イシダイ科の海産魚。同科のイシダイには横縞があるが,イシガキダイには縞はなく,石垣状の黒い斑紋が密に分布する。稚魚が流れ藻につき,歯が接合してくちばし状になるなどイシダイとよく似た生態,形態をもつ。しかし,イシガキダイのほうがより暖海性で,本州中部以南に見られ,また日本海側には少ない。また,イシダイがどちらかといえば内湾性であるのに対し,外海の荒磯を好む。伊豆七島などはイシガキダイのほうがずっと多い。イシダイよりやや大型で全長80cmに達する。老成すると口のまわりが白っぽくなってくるのでクチジロとも呼ばれる。

 イシダイとの交雑種は容易につくることができイシガキイシダイと呼ばれ,1969年,近畿大学で初めてつくられたのでキンダイの名もある。両者の斑紋の特徴を見せ,イシダイより成長が早く,イシガキダイより飼いやすい。天然でも斑紋から交雑種と見られるものが観察される。ただし,イシダイどうしを交雑しても,中間的な斑紋が現れることもある。イシガキダイもイシダイ同様,夏に美味で,刺身,洗いにする。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「イシガキダイ」の意味・わかりやすい解説

イシガキダイ

イシダイ科の魚。地方名ササラダイ,またイシダイと混称してヒサ,チシャなどとも。全長80cmに達する。イシダイには横縞があるが,イシガキダイには縞がなく,褐色地に黒褐色の斑紋が密集する。本州中部以南に分布。習性がイシダイに似て,磯釣の対象魚。夏に美味。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イシガキダイ」の意味・わかりやすい解説

イシガキダイ
Oplegnathus punctatus

スズキ目イシダイ科の海水魚。全長 40cm。体は著しく側扁し,全身に白黒の石垣状の模様がある。釣魚として有名。高級食用魚で美味。ササラダイ,モンコウロウなど多数の地方名をもつ。本州中部以南,朝鮮,南シナ海に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android