イシガニ(英語表記)Charybdis japonica

改訂新版 世界大百科事典 「イシガニ」の意味・わかりやすい解説

イシガニ
Charybdis japonica

甲殻綱ワタリガニ科のカニで,干潟あるいは岩礁潮間帯から浅海にかけてすみ,とくに内湾に多い。肉は味がよいが,肉量が少なく,また,多量に漁獲することもむずかしいため,地方的に食用とされるにすぎない。甲幅6cm。甲は扇形で,額および甲の前側縁はともに鋭くとがった6本の突起からなっている。はさみ脚は強大で,長節の前縁に4棘(きよく),腕節の内角に1大棘,外縁に3小棘あり,掌部には基部に1棘あるほか,上縁に2棘ずつ2列に並ぶ。暗緑色で不規則な淡色部があるが,個体によっては青ないし紫色を帯びる。幼若個体では甲に短毛があるが,老成個体は滑らかで光沢がある。雑食性。東京湾から九州,韓国,中国,台湾に分布する。日本産のイシガニ属は16種あり,ほかに甲幅15cmに達するシマイシガニC.feriata,小型で鰓域(さいいき)に褐色斑があるフタホシイシガニC.bimaculata,鮮紅色で美しいアカイシガニC.milesなどが知られている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イシガニ」の意味・わかりやすい解説

イシガニ
いしがに / 石蟹
[学] Charybdis japonica

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目ワタリガニ科に属するカニ。東京湾以南、朝鮮半島、中国、台湾に分布する極東地域の固有種。干潟や岩礁の潮間帯から浅海にかけてすみ、とくに内湾に多い。肉は美味であるが、甲幅6センチメートルほどの種で肉量が少なく、また出荷されるほど多量にとれない。色彩は暗緑色で、不規則な淡色部があるが、個体によっては青色ないし紫色を帯びている。小形の個体では柔らかい短毛で覆われているが、成長した個体では滑らかで光沢がある。甲は扇形で、額(がく)、甲の前側縁とも鋭い6歯で縁どられている。はさみ脚(あし)は強大で、鋭い歯をもち、小魚などを積極的に捕食する。近縁種は甲幅15センチメートルに達するシマイシガニCh. feriataや、赤くて美しいアカイシガニCh. milesなど日本産は15種である。そのうち、甲幅3センチメートルほどのフタホシイシガニCh. bimaculataは、浅海から多量に得られることがあり、味つけし珍味として販売されている。

武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イシガニ」の意味・わかりやすい解説

イシガニ
Charybdis japonica

軟甲綱十脚目ワタリガニ科(→ワタリガニ)。潮間帯から浅海にかけてすみ,特に内湾に多い。甲幅 6cmほどで,額縁,前側縁とも鋭い 6歯をもつ。甲は暗緑色で,不規則な淡色部があるが,個体によって変異があり,青色ないし紫色を帯びることがある。肉は美味であるが,比較的小型種で多産しないため,地方的に食用とされるにすぎない。北海道南部以南,台湾,中国沿岸に分布する。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「イシガニ」の意味・わかりやすい解説

イシガニ

甲殻類ワタリガニ科のカニ。甲は暗緑色だが,はさみは紫赤色,腹面は白色。甲の前側縁と前縁に6個の鋸歯(きょし)があり,甲長45mm,甲幅60mmくらい。肉は味がよく,食用にもなるが多量にはとれない。東京湾〜台湾,中国,韓国の沿岸の干潟,岩礁の潮間帯から浅海にすむ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android