イスラム金融(読み)イスラムキンユウ

デジタル大辞泉 「イスラム金融」の意味・読み・例文・類語

イスラム‐きんゆう【イスラム金融】

コーランの教えに基づき、イスラム社会で行われる金融取引。利子の受け渡しがなく、酒・賭博ポルノ武器など、教義に反する事業への投資を行わないのが特徴。物品売買価格差額リース料配当金などを組み合わせ、利子の代わりとして扱う。預金ローン投資ファンド債券保険など、各種金融サービスがある。非イスラム圏からの投資も多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イスラム金融」の意味・わかりやすい解説

イスラム金融
いすらむきんゆう

イスラム教戒律に反しないよう配慮した金融商品や金融取引。聖典「コーラン」とイスラム法シャリーア」に基づき、利子をとらず、豚肉酒類、ポルノ、賭博関係への投資を回避するなど、一般の金融とは異なる特徴をもつ。たとえば銀行の住宅ローンは資金を貸し付けて利子をとるので、イスラムの戒律に抵触する。イスラム金融では銀行と顧客が共同で住宅を買い上げ、その後、顧客が分割払いで代金(利子分を含む)を銀行に払い、所有権を徐々に増やしていく「ムラバハ」という手法をとる。このほかイスラム債券「スクーク」、相互扶助の考えを取り入れたイスラム保険「タカフル」などの手法もある。近年のオイルマネーの隆盛を背景に、イスラム金融市場は急成長している。

 古くからイスラム金融はあったが、とくに2001年9月のアメリカ同時多発テロ以降、産油国資本のイスラム回帰の流れでイスラム金融取引が活発になった。原油相場の高騰もあって市場規模は1兆ドル程度と推計される。イスラム金融の中心地であるマレーシアのほか、バーレーンをはじめとする中東湾岸諸国の成長も目だち、年率20%前後の成長を遂げているとされる。イスラム教徒以外も利用できるため、膨張する中東マネーを環流する手段として、欧米アジア各国がイスラム金融の振興に努めている。日本でも2007年(平成19)に、酒類や豚肉などを扱う企業などを除いた日本企業のイスラム株価指数の算出が始まった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android