イタドリハムシ

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「イタドリハムシ」の解説

イタドリハムシ
学名:Gallerucida bifasciata

種名 / イタドリハムシ
目名科名 / コウチュウ目|ハムシ科
解説 / 成虫で越冬します。
体の大きさ / 7~10mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 4~10月
幼虫の食べ物 / イタドリ、スイバなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイタドリハムシの言及

【ハムシ(葉虫)】より

…幼虫の生活場所も葉上,地表,地中,葉肉内(潜葉性),茎などに分けられ,ウリハムシキスジノミハムシなどの害虫も多い。また,イタドリハムシ(イラスト)のように斑紋に変異の多いものもいる。トゲハムシ亜科のトゲハムシ類の成虫は体に多くのとげをもち,幼虫は潜葉性。…

※「イタドリハムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android