イヌハッカ(英語表記)catmint
common-nep
Nepeta cataria L.

改訂新版 世界大百科事典 「イヌハッカ」の意味・わかりやすい解説

イヌハッカ
catmint
common-nep
Nepeta cataria L.

本州の中部地方や奥羽地方の道端に生える,ややまれなシソ科の多年草。高さ50~100cm,全体に細かい毛があって帯白緑色。茎は四稜があって多く分枝する。葉は対生して三角状の卵形,基部は心形で縁には鋸歯があり,1~3cmの葉柄がある。7~8月ごろ,枝先に穂を作って淡紫色の花を多数つける。花冠は唇形で,下側は3裂して中央の裂片は最も大きく紫色の斑点がある。ユーラシア大陸の温帯に分布し,日本には帰化植物として入ってきたと考えられている。別名チクマハッカは長野県筑摩の地名からついた。葉や花茎を乾燥したものを薬用や調味料にする。

 イヌハッカ属Nepetaは約150種あり,主として旧世界の温帯地方に分布しているが,中国,シベリア,ヨーロッパ,北アメリカなどの草原に多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android