イラン立憲革命(読み)イランりっけんかくめい

改訂新版 世界大百科事典 「イラン立憲革命」の意味・わかりやすい解説

イラン立憲革命 (イランりっけんかくめい)

1905-11年カージャール朝下のイランにおける政治変動。対外的従属を深める同王朝権力に対する大衆蜂起を通じて,イラン史上初の国民議会Majles-e shūrā-ye mellīと憲法Qānūn-e asāsīとを成立させ,イラン史の重大な画期をつくり出したが,反革命としての英露協商など外国の干渉によって挫折させられた。1905年12月,砂糖価格の急騰を理由にテヘランの砂糖商人が逮捕され処罰を受けたことを不満としてテヘランのバーザールバスト(一斉閉鎖)が開始された。商人層の反王朝政府活動は,ウラマー層の積極的参加を得て,都市住民の各層を取り込みながら,全国主要都市に波及していった。テヘランでは,タバータバーイーベフバハーニーらの有力ウラマーの指導下で大規模な聖域抗議集会が繰り返され,運動は専制estebdād批判から,住民の権利擁護組織〈正義の館`adālat khāne〉の設置,さらに国民議会開設を要求するにいたった。06年6~7月にかけてテヘランのイギリス公使館で抗議集会を行った一万数千人に及ぶテヘラン住民の圧力に屈したモザッファロッ・ディーン・シャーは,8月5日に憲法と議会に関する詔勅を発し,10月7日には史上初の国民議会の開設をみた。六つの階層ṭabaqe別に選出された代表からなる議会は,外国への利権譲渡の阻止,イギリス・ロシアからの借款の拒否,外国人官吏の追放などの方針を打ち出し,19世紀以来従属化の道を歩んできたイラン経済の再建と政治的自立の方向を模索する一方,国民銀行の設立,王族への年金の削減,トゥユール制廃止に関する議案を次々と可決し,また,ベルギー憲法に範を採った憲法を制定した。しかし,07年8月,イギリスとロシアがイラン議会を無視して,イランをおのおのの勢力圏に分割する協定(英露協商)に調印すると,国内の反立憲派の巻返し活動がにわかに活発化した。08年6月23日には,唯一の西欧式部隊であるコサック旅団を擁したモハンマド・アリー・シャーMoḥammad `Alī Shāh(1872-1925,在位1907-09)のクーデタが成功し,議会は解散させられ,立憲派は一時的後退を余儀なくされた(小専制)。これに対し,立憲制擁護・回復の闘いが都市を拠点に全国各地で展開される。とくに地方諸都市で,アンジョマンanjomanは選挙管理委員会から,むしろ立憲派の拠点組織へと成長していったが,そのうち最も強力なアンジョマンを有していたタブリーズでは,最も早く徹底した武装闘争が組織された。その担い手は,商人・職人ギルド,中・下級ウラマー,街区ごとの義俠団体(ルーティー)など住民各層からなる義勇的戦闘集団(モジャーヘダーン)であった。こうして09年7月に回復をみた立憲制も,第2議会内での革新派と穏健派政争に終始し,11年にはイギリスの黙認を得たロシアの直接的軍事介入によって崩壊した。第1議会を通過した諸法案もほとんど実行に移されることなく終わり,立憲革命が実質的社会変革を伴わなかったと指摘されるゆえんとなっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イラン立憲革命」の意味・わかりやすい解説

イラン立憲革命
イランりっけんかくめい
Inqilāb-i Mashrūṭeh

イランでカージャール朝専制打倒のため,1905~11年に行われた市民革命。帝政ロシアの干渉で挫折した。 20世紀初頭,カージャール朝は下からの改革の要求をもはや押えることができなくなり,05年にはテヘラン市民による抗議運動がウラマーを先頭に明確な政治目標を掲げるようになった。 06年6~7月には弾圧に抗議した商人,職人がバストを求めてイギリス公館内に避難したり,聖廟にたてこもった。8月5日,国王は余儀なく国民議会招集の勅令を発した。 10月8日国民議会が開会され,08年6月 23日の国王による反革命までの時期を第1次立憲制という。議会には商工業組合の親方が多数選出された。この間にテヘラン,タブリーズなどの都市に商工業組合別,地区別の多数の立憲派組織アンジュマンが結成されて議会を専制側の攻撃から防衛しようとした。この間 07年英露協商が結ばれ,イラン分割を帝国主義両国が相互に承認し合った。 08年6月 23日,ロシアにあと押しされて王朝側は立憲制を打倒するため議会を砲撃し,テヘランに戒厳令を布告した。この専制復活に反対してタブリーズではモジャーヘダーン (市民軍) が武装蜂起し,立憲派の拠点となった。 09年7月 16日レシト市民軍とバフティヤーリー族らが南北からテヘランを攻撃して立憲制を回復した。第2議会は保守対革新が対立した。 11年 12月ロシア軍はモジャーヘダーン側の発砲を口実に市内に侵入し,立憲革命に干渉した。ロシア軍はタブリーズ,レシト,マシュハドで略奪,暴行,虐殺を働き,ここにモジャーヘダーンは武装解除された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「イラン立憲革命」の意味・わかりやすい解説

イラン立憲革命【イランりっけんかくめい】

1905年―1911年イランのカージャール朝下で起きた政変。イラン王政が英国,ロシアへの従属を深めるなか,1905年,商人層,ウラマー,都市住民を取り込んだ大衆蜂起が起き,国民議会の開設,憲法制定,外国勢力の排除を訴えた。1906年に入り,民衆の圧力に屈したシャー(王)はイラン初の議会の開設,憲法制定を認めた。しかし,英国とロシアがこれを無視して英露協商を結びイランでの勢力範囲を決めると,反立憲派によるクーデタが起き,革命は後退した。1909年立憲派は再起するが,1911年ロシアの直接的軍事介入によって急速に衰退した。
→関連項目タブリーズ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イラン立憲革命」の解説

イラン立憲革命(イランりっけんかくめい)
Enqelāb-e Mashrūṭīyat-e Īrān

1905年,砂糖価格の高騰に対して商人が罰せられたことを契機に,国民各層が参加する反専制運動が高まった。06年,カージャール朝国王モザッファル・アッディーン・シャーは国民議会を召集,憲法が発布された。しかし08年,新国王モハンマド・アリー・シャーはロシアの支援を受け同議会を解散させ,憲法を廃止した。それに対しその後も広範な抵抗が続き,09年9月,立憲制は回復され議会も再び召集されたが,11年,ロシアの軍事介入により運動は崩壊した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイラン立憲革命の言及

【イラン】より

…こうして高まった不満や反発が,一気に噴出するのがタバコ・ボイコット運動(1891‐92)であり,それはイラン民族運動の起点として位置づけられている。さらに,西欧列強への従属化を阻止しえなかったというよりは,結果としてその推進役を果たしたカージャール朝の専制支配に対する批判が強まっていくなかで,反列強・反専制闘争として展開されたのがイラン立憲革命(1905‐11)であった。この革命を通じてイランが獲得した最大の成果である国民議会majles‐e shūrā‐ye mellī(1906年10月開設)は,支配層の経済的基盤となっていたトゥユール制を廃止し,王族への年金の削減を行うなど,専制支配の基盤の切りくずしを図る一方,外国への利権譲渡および借款導入の拒否,外国人官吏の追放,国民銀行の設立等の方針を打ち出し,イラン経済の再建と政治的自立への道を邁進(まいしん)する。…

※「イラン立憲革命」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android