イルティシ川(読み)いるてぃしがわ(英語表記)Иртыш/Irtïsh

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イルティシ川」の意味・わかりやすい解説

イルティシ川
いるてぃしがわ
Иртыш/Irtïsh

カザフスタン共和国北東部とロシア連邦中部を北西流し、オビ川に注ぐ川。全長4248キロメートル、流域面積164万3000平方キロメートル。中国領モンゴル・アルタイ山脈西部の氷河に源を発して、チョールヌイ・イルティシ川(黒いイルティシの意)となり、西流してザイサン湖に注ぐ。ここからイルティシ川となり、カザフ山地東部を深い谷を刻んで北西流、オスケメン(旧ウスチ・カメノゴルスク)、セメイ(セミパラチンスク)に至る。これより下流はシベリア低地を曲流、パブロダールオムスクターラトボリスクを過ぎ、ハンティ・マンシスク北方でオビ川に合流。トボリスクから下流では川幅20~35キロメートル、平均流量毎秒2260立方メートル。上流にブクタルミンスク、オスケメンの二大水力発電所があり、下流のマロクラスノヤルカ(ターラ川中流)から河口までの3600キロメートル間には定期船が航行している。パブロダール付近からカラガンダまで約500キロメートルのイルティシ・カラガンダ運河が建設された。

[須長博明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イルティシ川」の意味・わかりやすい解説

イルティシ川
イルティシがわ

イルトゥイシ川」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android