ウィーンフィルハーモニー管弦楽団(読み)ウィーンフィルハーモニーかんげんがくだん(英語表記)Wiener Philharmoniker

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (ウィーンフィルハーモニーかんげんがくだん)
Wiener Philharmoniker

1842年に結成されたヨーロッパ屈指のオーストリア管弦楽団。元来,ウィーン宮廷歌劇場の楽団であったが,宮廷楽長のO.ニコライの指揮で演奏会活動も行うようになった。今日でもオペラの場合にはウィーン国立歌劇場管弦楽団,演奏会の場合は上記の名称を名のっている。この楽団は楽員の自主運営により指揮者も楽団員によって選定される。これまで,マーラーワインガルトナー,フルトベングラーらが常任指揮者をつとめており,1971年よりアッバードClaudio Abbado(1933- )がその地位にある。落ち着いた優雅さとともに音質がよく統一されているのが特徴であるが,しばしば古風な印象も与える。1956年ヒンデミットの指揮で初来日。ベームの指揮によるベートーベンの交響曲全曲録音もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウィーンフィルハーモニー管弦楽団の言及

【オペラ】より


【概観】
 オペラは〈作品〉や〈動作〉を意味するイタリア語のopera(ラテン語opusの複数形)を語源とし,本来はopera in musica(音楽による作品)あるいはopera scenica(舞台付きの作品)と呼ぶべきものを,略してオペラと呼ぶようになった。古くはfavola in musica(音楽による物語),dramma per musica(音楽によるドラマ)等の呼称もあった。日本では〈歌劇〉と訳されている。…

※「ウィーンフィルハーモニー管弦楽団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android