ウミテング

改訂新版 世界大百科事典 「ウミテング」の意味・わかりやすい解説

ウミテング

ウミテング目ウミテング科の海産魚の総称,またはそのうちの1種を指す。この名はこの仲間の額が天狗のように突き出るところから生じた。英名sea dragonまたはsea mothで,いずれも特異な形態に基づいている。また,科名のPegasidaeギリシア神話の翼のある天馬,ペガソスに由来する。日本近海には,ウミテングZalises draconis,テングノオトシゴPegasus volitans,ヤリテングParapegasus natansの3種が分布し,いずれも本州中部以南の暖海に生息する。インド洋太平洋域にのみ分布し,大西洋にはいない。体はひらべったく骨板に覆われているのが特徴。体色はふつう褐色である。小型で全長20cmにみたない。おもに海岸の近くで生活し,ときおり小さな手繰網などで捕獲されるが,生態はほとんどわかっていない。漢方薬の原料として利用されることはあるものの,多獲されないし,また食用にもならないので,漁業上は重要ではない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウミテング」の意味・わかりやすい解説

ウミテング
うみてんぐ / 海天狗
dragon fish
seamoth
[学] Eurypegasus draconis

硬骨魚綱トゲウオ目ウミテング科Pegasidaeの総称、またはそのなかの代表種名。相模(さがみ)湾以南の太平洋沿岸、山口県日本海沿岸など、西部太平洋、インド洋の熱帯・温帯海域に広く分布する。体は上下に平たく、棘(とげ)のある堅い骨で完全に覆われている。額が「天狗の鼻」のように長く突き出し、その下に小さな口がある。胸びれは翼のように大きく水平に広がる。体は褐色の地に黒褐色の斑紋(はんもん)または網目状の紋がある。小形で全長20センチメートル以下。沿岸の砂・砂泥底にすむが、水深150メートルからの記録もある。まれに汽水域にも侵入する。胸びれを水平に広げて、腹びれを使って海底をはう。カミソリウオ科とヨウジウオ科にもっとも近縁である。世界の海域から2属5種が知られている。日本では、相模湾以南から尾部の鱗(りん)板が8~9枚のウミテングEurypegasus draconisと尾部の鱗板が11枚のテングノオトシゴPegasus laternarius、そして田辺湾、高知県、西表(いりおもて)島から鱗板が12枚で吻(ふん)が細長いヤリテングPegasus volitansの3種が記録されている。形が奇妙なので、乾燥して飾り物にされる。

落合 明・尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウミテング」の意味・わかりやすい解説

ウミテング
Eurypegasus draconis

トゲウオ目ウミテング科の海水魚。全長 10cm。体は幅広く,著しく縦扁する。胸鰭は左右に広がり,全体が蝶形となる。全身が骨板で覆われる。口は小さく無歯。千葉県以南,インド・太平洋に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android