エゾビタキ(英語表記)Muscicapa griseisticta; grey-streaked flycatcher

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エゾビタキ」の意味・わかりやすい解説

エゾビタキ
Muscicapa griseisticta; grey-streaked flycatcher

スズメ目ヒタキ科。全長 13~15cm。ヒタキの仲間特有の直立姿勢で枝に留まる羽色の地味な小鳥。頭,背,上面,尾は灰褐色で,翼に細い白帯がある。腹は白いが,胸,脇には白色地に灰褐色のかなり目立つ縦斑が密にある。眼輪は白く,目先はくすんだ白色で,と脚は黒い。シベリア南東部,サハリン島カムチャツカ半島南部,中国東北地方などの針葉樹林で繁殖する。渡り鳥で,越冬地はフィリピンからボルネオ島インドネシア東部,ニューギニア島に及ぶ。昆虫食で,枝から飛び出して捕まえ,元の枝に戻って食べる。地面におりることはない。日本では北海道東部と東北地方北部で繁殖記録があるが,おもに渡りの時期に通過する旅鳥である。秋の渡りの時期には各地の平地の明るい林,樹木の散在する公園や庭などによく見られる。越冬地でも森林のほか林縁,樹木の散在する林,公園などに生息する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エゾビタキ」の意味・わかりやすい解説

エゾビタキ
えぞびたき / 蝦夷鶲
grey-spotted flycatcher
[学] Muscicapa griseisticta

鳥綱スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科の鳥。全長約14センチメートル。灰褐色のじみな姿で、空中で昆虫をとらえるヒタキ型の採食法をとる。アジア東部の針葉樹林で繁殖し、フィリピン、ニューギニア島で越冬。春秋の渡りの途中に日本を通過し、とくに秋は大群がみられる。

[竹下信雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android