エゾリンドウ(読み)えぞりんどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エゾリンドウ」の意味・わかりやすい解説

エゾリンドウ
えぞりんどう / 蝦夷竜胆
[学] Gentiana triflora Pall. var. japonica (Kusnez.) Hara

リンドウ科(APG分類:リンドウ科)の多年草。葉は対生し、披針(ひしん)形で裏面は粉白色。茎は高さ30~80センチメートル。8~9月、茎頂上部葉腋(ようえき)に濃青紫色の花を上向きに開く。山地帯から亜高山帯の湿生草原に生え、本州の近畿地方北部から北海道、南千島樺太(からふと)(サハリン)に分布

[高橋秀男 2021年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「エゾリンドウ」の意味・わかりやすい解説

エゾリンドウ

リンドウ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のエゾリンドウの言及

【リンドウ(竜胆)】より

…形態変化が多く,地域変異品にホソバリンドウ,ツクシリンドウ,キリシマリンドウ,クマガワリンドウなどの名がつけられている。 日本産のリンドウ類は,リンドウ属,タカネリンドウ属,チシマリンドウ属,サンプクリンドウ属の4属に分けられ,リンドウ属Gentiana(英名gentian)には,高山性のオヤマリンドウG.makinoi Kusn.,エゾリンドウG.triflora Pall.var.japonica (Kusn.) Hara,花が淡黄色のトウヤクリンドウG.algida Pall.(イラスト),高山性で小型のミヤマリンドウG.nipponica Maxim.,また一,二年草で草地に生えるフデリンドウG.zollingeri Fawc.(イラスト)やコケリンドウG.squarrosa Ledeb.,湿地に生育するハルリンドウG.thunbergii (G.Don) Griseb.(イラスト)などがある。 トウリンドウは根茎および根に苦味配糖体ゲンチオピクリンgentiopicrine,ゲンチアニンgentianineなどの苦味成分を含み,漢方では竜胆(りゆうたん)とよばれ,苦味健胃薬として用いられ,また他の生薬と配合して,解熱,肝炎,咽喉炎,中耳炎,高血圧,尿道炎などにも用いられる。…

※「エゾリンドウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android