エミールと探偵たち(読み)エミールトタンテイタチ(英語表記)Emil und die Detektive

デジタル大辞泉 「エミールと探偵たち」の意味・読み・例文・類語

エミールとたんていたち【エミールと探偵たち】

原題、〈ドイツEmil und die Detektive》ドイツの詩人小説家ケストナーによる児童文学作品。1929年刊行。ノイシュタットからベルリン祖母の家を訪ねる途中列車で金をすられた少年エミールが、ベルリンの町の少年たち協力を得て泥棒を捕まえる冒険譚。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エミールと探偵たち」の意味・わかりやすい解説

エミールと探偵たち
えみーるとたんていたち
Emil und die Detektive

ドイツの作家ケストナーの少年小説。1928年発表。児童文学作品の処女作。小都市ノイシュタットに母と2人で住む少年エミールは、休暇を利用してベルリンのおばあさんにお金を届けに行く。汽車の中で居眠りしているうち、同室の男に、ピンでポケットに留めておいた紙幣を盗まれる。ベルリンに着いたエミールは、多くの少年少女の助けを得て泥棒を追い詰め、紙幣にあいていたピンの穴を証拠に、みごと犯人を捕らえる。その男は銀行破りだった。ユーモア、子供の心理と生活への理解と洞察サスペンスの盛り上げ、快調なテンポなど、作者の優れた特質は、すでに遺憾なく、この処女作に発揮されている。続編『エミールと三人のふたご』もあり、その後の一連の作品によってケストナーは児童文学作家としても名声を得た。

[関 楠生]

『高橋健二訳『ケストナー少年文学全集1 エーミールと探偵たち』(1962・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「エミールと探偵たち」の意味・わかりやすい解説

エミールと探偵たち【エミールとたんていたち】

ケストナーの少年小説。1928年作。いなかの少年エミールの金をとった犯人をベルリンの少年少女たちが協力して追いつめ,つかまえる。少年群の描写は生き生きとしてユーモラス。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android