エルベシウス(英語表記)Claude Adrien Helvétius

デジタル大辞泉 「エルベシウス」の意味・読み・例文・類語

エルベシウス(Claude Adrien Helvétius)

[1715~1771]フランス唯物論哲学者百科全書派に属し、教権・王権を痛烈に批判。フランス革命思想先駆者一人。著「精神論」「人間論」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「エルベシウス」の意味・読み・例文・類語

エルベシウス

(Claude Adrien Helvétius クロード=アドリアン━) 一八世紀のフランスの哲学者。百科全書派の一人として教会権威、絶対王制秩序に反抗した。主著は「精神について」など。(一七一五‐七一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「エルベシウス」の意味・わかりやすい解説

エルベシウス
Claude Adrien Helvétius
生没年:1715-71

フランスの哲学者。ルイ15世妃の侍医長の家に生まれ,23歳のとき,王妃の好意で徴税請負人の職につく。結婚を機会に王妃の司厨長の地位を購入し,冬期以外はパリ盆地南西の領地ボレに隠棲。学問研究に専念する一方,ボレの住民のために靴下のマニュファクチュアを作った。主著は《精神論》(1758)と《人間論》(1772)である。前者は,国王の印刷許可をえて出版されたが,ジャンセニストとイエズス会士の攻撃にさらされ,国王の顧問会議から発売禁止処分を受けて,エルベシウスは自説の撤回を余儀なくされた。しかしこの本は全ヨーロッパ的名声を獲得した。一方の《人間論》は,国内での再度の迫害をさけるため,著者の生前には出版されなかった。エルベシウスの哲学は,ロックの《人間知性論》の立場を徹底させた,唯物論的感覚論である。彼によれば,実在するのは物質的事物だけであって,私たちの観念は,知覚も推論も判断もすべてこれらの事物によって触発された感覚のみに由来している。すべての人間は,生得的素質において平等であり,個性の差はただ経験と教育と社会環境の結果にすぎないとする。宗教に関しては無神論を主張し,圧政と宗教との協力,相互依存関係を鋭く暴いた。政治に関しては,富の適切な再配分を説き,封建的な法と統治形態に激しい批判を加えた。作家スタンダールは青年時代にエルベシウスの二つの主著を愛読し,大きな影響を受けた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エルベシウス」の意味・わかりやすい解説

エルベシウス
えるべしうす
Claude Adrien Helvetius
(1715―1771)

フランスの哲学者。百科全書派の一人として、絶対王制と教会の権威とを激しく批判したため、最初の著作『精神論』(1758)は焚書(ふんしょ)の刑に処せられたが、彼の思想の特徴は、ロックの認識説をむしろ心理学説として発展させて、一種の環境決定論を主張したところに存する。つまり、人間のあらゆる精神活動の根源は感覚的快の追求にあり、自己愛と利害とがその唯一の動機である。他方、善とは公共の利害に合致する行為をいうのだから、個人の快楽が社会の福祉に合致するように人々を教育し、法律を制定すべきであると説く。また遺稿『人間論』(1772)では、人間精神を白紙(タブラ・ラサ)とみて、才能や素質の生得性を否定し、それらを各個人に特有の価値評価や動機づけの総体、つまり教育の所産として説明した。

[坂井昭宏 2015年5月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エルベシウス」の意味・わかりやすい解説

エルベシウス
Helvétius, Claude Adrien

[生]1715.1.26. パリ
[没]1771.12.26. ベルサイユ
フランスの哲学者。フランス革命の思想上の先駆者の一人。百科全書派啓蒙思想家で,フランス 18世紀唯物思想の社会学的,政治学的方面の代表者。イエズス会経営の学校で学んだのち,23歳で徴税官になり,この職から得た莫大な収入でサロンを開き,ドルバック,ディドロ,ダランベールらと親交を結ぶとともに,哲学研究に専念,ロックやコンディヤックの感覚論から出発して唯物論に到達。主著『精神論』 De l'esprit (1758) は,人間精神のすべての営為は身体的感覚に基づくと説いているが,その唯物論的,無神論的傾向のために禁書にされた。『人間論』 De l'homme (1772) は『精神論』の立場から述べた一層大胆な人間論,教育論。ほかに,詩集『幸福』 Le Bonheur (1772) や『自然の体系の真の意味』 Vrai sens du système de la nature (1774) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「エルベシウス」の意味・わかりやすい解説

エルベシウス

フランスの哲学者で,急進的な唯物論的感覚論者。人間精神のすべての活動を身体的感覚に基づかせるとともに,富の公平な配分を主張し封建的な圧政を排する政治思想を唱えた。主著《精神論》(1758年),《人間論》(1772年)。
→関連項目アンシクロペディスト快楽主義

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のエルベシウスの言及

【快楽主義】より

…この立場はもっとも素朴な世俗的人間が無意識にいだいている信念だといえよう。 近代のその代弁者はフランス唯物論者,とくにエルベシウスである。《精神について》(1758)の中で,彼は人間の本性を次の4項のもとでとらえた。…

【感覚論】より

…この注意と反省に〈記号〉を用いると,判断と推理が可能になり,このようにして精神的命題が形成されていくのである。このコンディヤックの理論は,肉体的感性に発する幸福追求の欲望を人間の行為の動機とするエルベシウスの感覚論的道徳論や,カバニス,デステュット・ド・トラシーらの感覚論的観念学によって継承されている。感覚認識論【中川 久定】。…

※「エルベシウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android