オウゴンチョウ(読み)おうごんちょう(英語表記)yellow-crowned bishop

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オウゴンチョウ」の意味・わかりやすい解説

オウゴンチョウ
おうごんちょう / 黄金鳥
yellow-crowned bishop
[学] Euplectes afer

鳥綱スズメ目ハタオリドリ科の鳥。同科に属するキンランチョウ属17種は全部アフリカに産するが、オウゴンチョウはその1種である。繁殖期の雄は顔、のど、腹は黒色、翼と尾羽は暗褐色、その他の部分は光沢ある鮮黄色で、オウゴンチョウの名の由来となっている。飼い鳥として珍重されるが、日本への輸入は少ない。腰の羽毛はふんわりと盛り上がって美しい。非繁殖期の雄および雌は暗褐色で、胸腹部が白いじみな色である。セネガルからコンゴ地方に至る西部アフリカには普通にみられる。アフリカの中部東部南部にも局地的に分布し4亜種に分類される。南部のものは胸、後頸(こうけい)も一帯に黒色でクロエリオウゴンチョウともよばれる。

[坂根 干]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android