オオシラビソ(読み)おおしらびそ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオシラビソ」の意味・わかりやすい解説

オオシラビソ
おおしらびそ / 大白檜曽
[学] Abies mariesii Mast.

マツ科(分子系統に基づく分類:マツ科)の常緑針葉高木で日本特産種。アオモリトドマツともいう。樹幹は直立し、大きいものは高さ40メートル、直径1メートルに達する。しかし高山の高木限界以上では小高木または低木となる。樹皮灰白色または灰青紫色で平滑。一年生枝には赤褐色の短毛を密生する。葉は線形上方に向かってすこし幅広く、先端は円頭またはやや凹頭で長さ1~2センチメートル、表面は濃緑色光沢があり、裏面には幅広い白色気孔線がある。雌雄同株。6月に開花し、雄花雌花も枝先につく。球果は大形で柄(え)はなく楕円(だえん)形で長さ5~10センチメートル、幅3~5センチメートル、9~10月に紫藍(しらん)色に熟す。材は建築、器具、パルプなどに利用する。山地の適潤で土壌の深い緩傾斜地などに大群生し、本州の中部地方以北の亜高山帯に分布する。

[林 弥栄 2018年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オオシラビソ」の意味・わかりやすい解説

オオシラビソ

アオモリトドマツとも。本州(中部以北)の亜高山帯にはえるマツ科の常緑高木。シラベよりやや高所にはえることが多い。樹皮は灰青紫色でなめらか。若枝には赤褐色の密軟毛がある。葉は密に互生し,倒披針状線形で裏面は白い。雌雄同株。6月に開花。球果は楕円形で大きく,10月黒紫色に熟する。材はパルプとする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のオオシラビソの言及

【トドマツ(椴松)】より

…似た現象は各地のシラビソ林にみられる。オオシラビソA.mariesii Masters(英名Maries’ fir,別名アオモリトドマツ)は球果が大きく藍青色で,苞鱗はまったく超出しない。青森県の岩木山,八甲田山から白山および静岡県千頭(せんず)までの亜高山帯に,シラビソよりわずかに高い標高を占めて分布し,奥秩父や赤石山脈には広大な天然林がある。…

※「オオシラビソ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android