オオナムチノカミ(読み)おおなむちのかみ

世界大百科事典(旧版)内のオオナムチノカミの言及

【出雲神話】より

…《古事記》上巻の,主として出雲地方を舞台とした一連の神話をいう。それは,高天原(たかまがはら)を追放されたスサノオノミコト(素戔嗚尊)の大蛇退治,クシナダヒメとの結婚,その裔オオナムチノカミが白兎を救う話,地下の根の国を訪問し難題にうち勝って須勢理毘売命(すせりびめのみこと)と呪器を得てかえり,名も大国主神(おおくにぬしのかみ)とあらためて出雲の国の王となる話,さらに八千矛神(やちほこのかみ)という名での妻問いの歌物語などからなる。このあとオオクニヌシは葦原中国(あしはらのなかつくに)の荒ぶる神々の頭目に仕立てられ,それらを代表して天照大神(あまてらすおおかみ)の子に国譲りするという話が展開する。…

【因幡の白兎】より

…隠岐島の白兎が因幡の気多(けた)岬(現,鳥取市白兎(はくと)海岸)へ,海のワニ(鮫(さめ))をあざむいて並ばせ,それを橋にして渡ろうとして失敗し毛皮をはがれる。通りかかった八十神(やそがみ)にさらに痛めつけられて泣いていると,オオナムチノカミ(のちの大国主神)に治療法を教えられ救われる。そこで兎は八十神ではなくオオナムチが因幡の八上比売(やかみひめ)と結婚すると予言し,的中する。…

【神皇産霊尊】より

…《古事記》冒頭や宮中御巫(みかんなぎ)の祭る神としてこの神は高御産巣日(たかみむすひ)神(高皇産霊尊)と並称され,多くの氏族の祖神となっているが,記紀神話ではタカミムスヒのような重要な働きをしない。しかし《古事記》で食物神の屍(しかばね)から蚕,稲種,粟,小豆,大豆,麦を取って種とし,死んだオオナムチノカミ(大国主神)の下へキサカヒヒメ(赤貝),ウムギヒメ(蛤)を派遣して再生させるなど,生成神のより具体的な姿を示す御祖神(みおやのかみ)・母神となっている。タカミムスヒが支配者側に属するのに対して,この神は地上の神々の中に息づいている。…

※「オオナムチノカミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android