オタカラコウ(読み)おたからこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オタカラコウ」の意味・わかりやすい解説

オタカラコウ
おたからこう
[学] Ligularia fischeri (Ledeb.) Turcz.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。茎は直立し、高さ1~2メートル。根出葉は数枚あり、いずれも長い葉柄がある。茎葉少数で、葉柄は短い。7~11月、茎頂総状花序をつけ、下部から開花する。花は舌状花と筒状花とからなる頭花で、上向きに開き、花が終わると下向きになる。舌状花は1頭花当り5~9個である。全体に小形ではあるが、これに似ているメタカラコウの舌状花は1頭花につき1~3個と少ない。深山谷川や湿った斜面に群生する。東北地方南部から九州、樺太(からふと)(サハリン)、シベリア、中国に分布する。

[小山博滋 2022年2月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オタカラコウ」の意味・わかりやすい解説

オタカラコウ

キク科の多年草。秋田以南の日本,東アジア〜ヒマラヤの暖〜温帯に分布し,深山の谷川のほとりなどにはえる。高さ1〜2m。根出葉は大きく心臓形で,長い柄がある。夏〜秋,茎の上部に,舌状花と筒状花からなる黄色の頭花を総状につける。舌状花は長さ約2.5cm。近縁のカイタカラコウは,中部地方高山にはえ,散房状の花序をつける。メタカラコウは,全体にやや小型で,総状花序をつけ,葉は心臓形三角形で,角は鋭くとがる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オタカラコウ」の意味・わかりやすい解説

オタカラコウ

メタカラコウ(雌宝香)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオタカラコウの言及

【メタカラコウ】より

…本州~九州から台湾,中国大陸にかけて分布する。本種に近縁なものにオタカラコウL.fischeri (Ledeb.) Turcz.(イラスト)がある。ヒマラヤから中国,シベリア東部から日本へと広く分布するが,北海道と東北地方北部にはない。…

※「オタカラコウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android