オハラ(英語表記)John Henry O'Hara

改訂新版 世界大百科事典 「オハラ」の意味・わかりやすい解説

オハラ
John Henry O'Hara
生没年:1905-70

アメリカの小説家。ペンシルベニア州に医師の息子として育ち,ジャーナリストとして出発,のち小説家として立つ。しばしばヘミングウェーを思わせるハードボイルド風の文体で,1930年代に《サマラ約束》(1934),《バターフィールド8》(1935),《天国の望み》(1938)などの長編や,《医師の息子》(1935)をはじめとする短編集を次々に発表し,リアリズム作家として読者に迎えられた。ナイトクラブ歌い手主人公とする《パル・ジョーイ》(1940)はミュージカル化され,映画化されて一般民衆に親しまれた。アメリカ社会の風俗のある面を忠実に記録することを使命と考え,第2次大戦後も多くの作品を発表しつづけたが,リアリズム文学の衰弱した60年代,70年代において評価は低くなった。しかし80年代のアメリカ社会の保守化に呼応するような新しいリアリズムの気運によって,オハラ再評価の兆しも見られるようになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オハラ」の意味・わかりやすい解説

オハラ
O'Hara, John

[生]1905.1.31. ペンシルバニア,ポッツビル
[没]1970.4.11. ニュージャージー,プリンストン
アメリカの小説家。ジャーナリズムに関係したのち,ペンシルバニアのカントリー・クラブを背景に,ある金持の男の生活を描いた処女作サマーラの町で会おう』 Appointment in Samarra (1934) で好評を博し,以後ニューヨークの殺人事件を扱った『バターフィールド8』 Butterfield 8 (35) ,ペンシルバニアの有力者の生活を描いた『北フレデリック街 10番地』 Ten North Frederick (55,全米図書賞) など,風俗小説的作品を多数書いた。短編の名手としても知られ,評論もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オハラ」の意味・わかりやすい解説

オハラ
おはら
John Henry O'Hara
(1905―1970)

アメリカの小説家。出身地のペンシルベニア州やニューヨーク州で新聞、雑誌の仕事にたずさわったのち、短編小説を書き始め、放埒(ほうらつ)なカントリー・クラブの常連の生態を辛辣(しんらつ)な筆で描いた長編小説『サマーラの町で会おう』(1934)で認められた。以後の作品は、カントリー・クラブやバーの常連、俳優などの生きざまをハードボイルドの手法で写実的に描く風俗小説がほとんどで、都会のある殺人事件をもとにした『バターフィールド・8(エイト)』(1935)、シナリオライターと書店員の悲恋物語『天国の希望』(1938)、愛する夫を裏切る女性を描く『生きんとする激情』(1949)ほか、短編集、戯曲集、エッセイ集がある。

[齊藤忠利]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の企業がわかる事典2014-2015 「オハラ」の解説

オハラ

正式社名「株式会社オハラ」。英文社名「OHARA INC.」。ガラス・土石製品製造業。昭和10年(1935)前身の「小原光学硝子製造所」創業。同19年(1944)株式会社化。同60年(1985)現在の社名に変更。本社は神奈川県相模原市小山。光学ガラスメーカー。デジタル関連製品・半導体製造装置などに使用される光学ガラス素材などを製造・販売。東京証券取引所第1部上場。証券コード5218。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

百科事典マイペディア 「オハラ」の意味・わかりやすい解説

オハラ

米国の作家。ジャーナリスト出身。カントリークラブを風刺した処女作《サマラの約束》(1934年)をはじめ,《バターフィールド8》(1935年),《北フレデリック街10番》(1955年,全米図書賞)等,社会風俗をハードボイルド風に描く。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android