オホーツク総合振興局(読み)オホーツクソウゴウシンコウキョク

デジタル大辞泉 「オホーツク総合振興局」の意味・読み・例文・類語

オホーツク‐そうごうしんこうきょく〔‐ソウガフシンコウキヨク〕【オホーツク総合振興局】

オホーツク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オホーツク総合振興局」の意味・わかりやすい解説

オホーツク〔総合振興局〕
オホーツク

北海道北東部のオホーツク海に面する地域に設置された北海道の総合出先機関。1948年制定の北海道支庁設置条例に基づき,網走支庁として設立。2009年制定の北海道総合振興局及び振興局の設置に関する条例に基づき,現名称となった。総合振興局所在地は網走市。所管区域は,網走市,北見市紋別市大空町美幌町津別町斜里町清里町小清水町訓子府町置戸町佐呂間町遠軽町湧別町滝上町興部町西興部村雄武町の 18市町村。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オホーツク総合振興局」の意味・わかりやすい解説

オホーツク総合振興局
おほーつくそうごうしんこうきょく

北海道庁の出先機関で、2010年(平成22)に、それまでの網走支庁(あばしりしちょう)を改称・改組して設置された。組織体制および機能は地方自治法第155条に定める支庁と同格同列で、局所在地は網走市。所管区域は北海道北東部の美幌(びほろ)、津別(つべつ)、斜里(しゃり)、清里(きよさと)、小清水(こしみず)、訓子府(くんねっぷ)、置戸(おけと)、佐呂間(さろま)、遠軽(えんがる)、湧別(ゆうべつ)、滝上(たきのうえ)、興部(おこっぺ)、雄武(おうむ)、大空(おおぞら)の14町と、西興部の1村。その面積は7961.36平方キロメートル(一部境界未定)、人口11万8572(2010)。原則として市域は所管外であるが、網走、北見、紋別(もんべつ)の3市を管轄下とする場合もあり、市域を含む面積は1万0690.62平方キロメートル(一部境界未定)、人口31万0009(2010)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android