オルテガ・イ・ガセー(読み)おるてがいがせー(英語表記)José Ortega y Gasset

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オルテガ・イ・ガセー」の意味・わかりやすい解説

オルテガ・イ・ガセー
おるてがいがせー
José Ortega y Gasset
(1883―1955)

スペイン哲学者マドリードに生まれる。マドリード中央大学(現、マドリード・コンプルテンセ大学)で哲学を学んだのちドイツに留学、コーヘンジンメルブントらの教えを受けたという。27歳のときマドリード大学形而上学(けいじじょうがく)教授に就任した。以後、活発な著作活動に入り、『ドン・キホーテ論』(1914)、『現代課題』(1923)、『大衆蜂起(ほうき)』(1930)、『技術論』(1939)、『体系としての歴史』(1941)、『危機の本質』(1942)、『世界史の一解釈』(1948)などを次々に発表した。スペインの内乱に際し外国に亡命したが、1945年に帰国して、スペインの知的復興に尽力した。

 彼の根本思想は、ニーチェディルタイらの流れをくむ「生の哲学」に根ざすものだが、同国人のウナムーノのように、理性を生に敵対するものと考えず、ウナムーノ的非合理主義を、ディルタイから学んだ「歴史的理性」あるいは「生命的理性」によって超えることにより、生と理性との統合を目ざす独自の「生の哲学」を構想し、この立場から広く現代の問題文化一般を論評して、スペインだけでなく、全ヨーロッパの思想界に大きな影響を与えた。1955年10月18日、マドリードで死去。

[伊藤勝彦 2015年11月17日]

『樺俊雄訳『大衆の蜂起』(1953・創元社)』『ホセ・オルテガ・イ・ガセー著、西沢龍生訳『反文明的考察』(1966・東海大学出版会)』『『オルテガ著作集』全8巻(1969~1970/新装復刊版・1998・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「オルテガ・イ・ガセー」の解説

オルテガ・イ・ガセー
José Ortega y Gasset

1883~1955

スペインの哲学者。ニーチェの影響を受けて生の哲学の立場に立ち,観念論を克服して,人格的生命力を中心とする文化の確立こそ現代ヨーロッパの課題であるとする。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android