カスミサンショウウオ(英語表記)Hynobius nebulosus

改訂新版 世界大百科事典 「カスミサンショウウオ」の意味・わかりやすい解説

カスミサンショウウオ
Hynobius nebulosus

サンショウウオ科の1種。鈴鹿山脈以西の本州から四国の瀬戸内沿岸地方,九州北西部,壱岐(いき)の低山地に分布し,全長7~11cm,最大は15cmほど。頭部はやや扁平で眼は小さいが突出している。四肢が短く,指は前肢に4本,後肢に5本。皮膚は滑らかで,尾部の上下縁には原則として黄色のすじ模様がある。繁殖期以外は,丘陵地の竹やぶや雑木林付近の落葉や倒木の下など,湿った場所に潜み,主として夜間に行動する。性質はまったくおとなしく動作も緩慢で,昆虫,ミミズ,甲殻類などを餌としている。繁殖期は暖地では12月から,一般では3月ころで,丘陵地の湿地水田,用水池,溝などの静水中に,1対の卵囊を産む。卵囊は紡錘形またはひも状で,水中の枯枝や石に産みつけられ,1卵囊中に約30~60個の卵が含まれる。孵化(ふか)した幼生には3対の外鰓(がいさい)とひげ状のバランサー(平衡桿(へいこうかん))があり,やがて糸のように細い前肢が先に出てくる。成長した幼生は,止水性サンショウウオの特徴として尾が側扁し幅広い。日本にはそのほか13種の同属のサンショウウオが分布し,いずれも形態,生態ともに類似する。そのうちクロサンショウウオH.nigrescens(全長約15cm),ヒダサンショウウオH.kimurae(約15cm),トウホクサンショウウオH.lichenatus(約12cm)は山地性で,高地池沼産卵する。北海道にはエゾサンショウウオH.retardatusが分布し,全長14~19cmでやや大きい。ブチサンショウウオH.naevius(約13cm)は分布域がカスミサンショウウオと重なるが,山地に多く産卵も渓流で行う。幼生は緩やかな流水で育つ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カスミサンショウウオ」の意味・わかりやすい解説

カスミサンショウウオ
かすみさんしょううお / 霞山椒魚
[学] Hynobius nebulosus nebulosus

両生綱有尾目サンショウウオ科のサンショウウオ。滋賀県、三重県以西の本州、および香川、徳島、福岡、佐賀、長崎、熊本各県の丘陵地や山沿いの低地に生息する。背面は暗褐色から黄褐色で微小な黒斑(こくはん)が散在し、腹面は淡色をしている。尾の上下縁に顕著な黄条がある。全長7~11センチメートル。1~3月に止水中に産卵する。雌が水中の枝や石に卵嚢(らんのう)の一端を付着して産卵を始めると、周囲にいた雄が卵嚢に抱きつくようにして授精する。卵嚢は1対で螺旋(らせん)状に巻き、卵数は200個前後。産卵期以外は森林や竹やぶの中で小動物を食べて生活する。関東、東海地方には亜種トウキョウサンショウウオH. n. tokyoensisが分布する。

[倉本 満]

 2022年(令和4)、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」(種の保存法)で特定第二種国内希少野生動植物種に指定され、販売や頒布を目的とした捕獲や譲渡などは原則禁止されている。

[編集部 2023年4月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カスミサンショウウオ」の意味・わかりやすい解説

カスミサンショウウオ
Hynobius nebulosus

サンショウウオ目サンショウウオ科。全長7~11cm。頭部は卵形。尾は胴より短く,四肢も短い。体色は黄褐色で粒状の黒点があり,普通尾の背腹に黄色条がある。平地または丘陵地の湿った場所にすむ。産卵期は1~3月で,水田,池などに透明な細長いバナナ状の卵嚢を1対産みつける。1卵嚢中に 35~60個の卵を含む。九州北部より中国,近畿地方,四国東部に分布する。なお本種のうちで濃尾平野以東,関東地方などに分布するものを特にトウキョウサンショウウオと呼んで区別している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android