カタカリ(英語表記)kathakali

改訂新版 世界大百科事典 「カタカリ」の意味・わかりやすい解説

カタカリ
kathakali

南西インド,海岸ぞいのケーララ州の舞踊劇。数多くの民俗的な舞踊や劇などから発展し,16世紀ころに形態が整えられた。16~17世紀に,土侯たちの庇護の下に非常に栄え,なかには土侯自身で脚本を書くものもあった。ほとんどヒンドゥー教寺院境内で演じられ,演者はすべて男性であったが,最近では女性の役を演じる女性の踊り手も出てきている。物語は《ラーマーヤナ》や《マハーバーラタ》からとられており,ケーララ州の言語,マラヤーラム語で歌手によって歌われる。踊りはヌリッタnṛtta(純粋舞踊)とアビナヤabhinaya(表示的な舞踊)との二つの要素から構成されている。歌詞にそってアビナヤの部分では,踊り手は主に手によるジェスチャーと顔の表情によって表現する。インドの舞踊の中で,カタカリの踊り手ほど,顔の筋肉をそれぞれ部分的に動かすものはない。主要な登場人物は,2人の人間によって広げられた幕の後ろに隠れて登場し,しばらくの間,幕の後ろで踊ったり,幕に手をかけて揺すぶったりしながら,しだいに姿をあらわす。衣装は大きくふくらんだスカートつけ,長袖の上着の上から多くの装飾をつけ,それぞれの役柄によって異なる大きな冠をかぶる。顔は,白,緑,黒などで隈取をする。音楽は,歌のほか打楽器のみで,踊り手はときおり奇声を発する以外は,無言である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カタカリ」の意味・わかりやすい解説

カタカリ
かたかり

おもに南インドで演じられているインド古典舞踊の一つ。サンスクリット二大叙事詩『ラーマーヤナ』『マハーバーラタ』などをテーマにしている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android