カラカサタケ(唐傘茸)(読み)カラカサタケ(英語表記)Macrolepiota procera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カラカサタケ(唐傘茸)」の意味・わかりやすい解説

カラカサタケ(唐傘茸)
カラカサタケ
Macrolepiota procera

担子菌類マツタケ目ハラタケ科。夏から秋にかけて,草原林間日当りのよい地面にまばらに発生する。傘は径8~15cm,ときに 25cmぐらいになる。初め卵形であるが,だんだん開いてほとんど平らになる。表面はなめらかで赤褐色ないしこげ茶色。柄は太さ 1.5~2cmで,高さは 15~35cm,ときには 50cmに及ぶ。傘の開ききった形が唐傘に似ていることからこの名がつけられている。胞子紋は白。食べられる。ニギリタケの別名がある。北海道本州に産し,汎世界的に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android