カリプソ(英語表記)calypso

デジタル大辞泉 「カリプソ」の意味・読み・例文・類語

カリプソ(calypso)

西インド諸島トリニダード島で発達した黒人の歌。ストーリー性のある歌詞を即興で作る。第二次大戦後、米国に持ち込まれて大流行し、二拍子リズムをもさすようになった。
(Calypso)
ギリシャ神話ニンフカリュプソーの英語名。
土星の第14衛星。1980年に発見。名は由来。土星とテティスが形成するラグランジュポイントのうち、テティスの公転方向後ろ側に位置する。前側にはテレストがある。非球形で細長く長径は約30キロ、短径は約14キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「カリプソ」の意味・読み・例文・類語

カリプソ

〘名〙 (calypso) 西インド諸島トリニダード島の大衆音楽四分の二拍子の軽快なリズムを持ち、しばしば時事的な題材がうたわれる。
※中間文化(1957)〈加藤秀俊〉一「カリプソ・リズムにしろ、アメリカ流行歌にしろ」

カリプソ

(Calypso) 「カリュプソー」の英語名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「カリプソ」の意味・わかりやすい解説

カリプソ
calypso

小アンティル諸島のトリニダード島で生まれた黒人の音楽。歌によって悪口や風刺をぶつけ合うアフリカ伝統をうけついで,鋭い批判ユーモアセンスで包んだ歌詞が最大の特徴。歌い方の巧拙よりも歌詞の諧謔性で評価され,2拍子のリズムで,自分で書いた歌を自分で歌うのが原則となっている。1920年ごろ今のような形が成立したと見られるが,第2次世界大戦後にアメリカでも知られ始め世界的に有名になった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「カリプソ」の意味・わかりやすい解説

カリプソ

西インド諸島のトリニダード島で生まれた大衆歌。アフリカの伝統をうけついで,町の噂や時の話題などを鋭く批判しながらユーモアのセンスをもって歌う。歌詞の諧謔性で評価され,自分で作った歌詞を2拍子のリズムでスティール・バンドの伴奏で歌うことが多い。毎年のカーニバルコンテスト腕前を競う。1920年ごろに成立。1940年代半ば以降米国で流行,1956年ハリー・ベラフォンテレコードで世界的に流行。1950年代半ば以降は歌唱力を効かせたものが主流

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カリプソ」の意味・わかりやすい解説

カリプソ
calypso

トリニダード島から起った謝肉祭の歌。マラカス,ギター,太鼓などの伴奏で,スペイン語,フランス語,およびアフリカの諸言語などの交った即興的な歌を単純な旋律とオフ・ビートのリズムで歌うもので,1950~60年代に世界的に流行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「カリプソ」の解説

カリプソ

米国の作家エド・マクベインの警察小説(1979)。原題《Calypso》。「87分署」シリーズ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android