カルナック(古代エジプトの神域)(読み)かるなっく(英語表記)Karnak

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

カルナック(古代エジプトの神域)
かるなっく
Karnak

古代エジプトの、もっとも壮大な神殿群を収めた神域。上エジプトのルクソールの北方4キロメートルに位置する。神域は1辺約1.5キロメートルと、他辺約0.8キロメートルの長方形で、ここに紀元前2000年の第12王朝の2番目の王センウスレト1世から前2世紀のプトレマイオス8世に至る歴代の王が、神殿、塔門、彫像を建てた。中央にアメン神に捧(ささ)げた神殿群があり、その参入路には40頭のスフィンクスが並び、第1塔門は幅113メートル、奥行15メートル。その後ろに、神域の中でもっとも注目される第19王朝のセティ1世ラムセス2世が建てた大列柱ホールがある。102メートル×53メートルの長方形のこのホールは、134本の大列柱で屋根を支えている。中央部の12本はとくに大きく、高さは23メートル、円周は10.6メートルに達する。アメン神殿群の神域の北にモントゥ神に捧げた神殿群、南にムート神の神殿群がある。この神域のある古代都市テーベ(ルクソール)と墓地遺跡は1979年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。

[酒井傳六]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android