カンゾウ

改訂新版 世界大百科事典 「カンゾウ」の意味・わかりやすい解説

カンゾウ (甘草)
Glycyrrhiza uralensis Fisch.

根や茎の基部が漢方薬甘草と呼ばれ重用されるマメ科の多年草。カンゾウ属Glycyrrhizaの2,3種が同じ用途に利用される。これらを英名licoriceという。高さ数十cm,ときには1mになり,根茎は円柱状で,それにつづく主根は深く土中にのびる。直立する地上茎には白色の短毛や腺毛がある。葉は互生,奇数羽状複葉で4~8対の小葉がある。花は6~7月,腋生(えきせい)した花梗の先端に密集してつき淡紫色,1.5~2cmほど。豆果は長楕円形で鎌状に曲がり,長さ6~8cm,褐色のとげ状腺毛を密生する。種子黒色で光沢がある。同属で,果実に腺毛のないG.glabra L.(中国名は洋甘草,欧甘草)や,G.kansuensis Chang et Peng(中国名は黄甘草)なども前種と同様に用いられる。カンゾウはシベリアから中国北部に,G.glabraはヨーロッパ南部からアフガニスタンに分布している。甘みはサポニングリチルリチンglycyrrhizin(ショ糖の150倍の甘みがある)やブドウ糖を含有していることによる。そのほかにフラボノイドflavonoidも含み,鎮咳ちんがい),鎮痛や利尿作用がある。そのため風邪や咽喉の病気,さらに胃腸薬として用いられている。また漢方薬の甘味づけや錠剤の形成薬にも利用されている。日本ではしょうゆ甘味料として大量に消費され,また人工甘味料としての用途が広い。

 なおカヤツリグサ科のカンエンガヤツリユリ科のキスゲ類もそれぞれカンゾウ(莞草,萱草)と呼ばれるが,これらについては〈カンエンガヤツリ〉や〈キスゲ〉の項目を参照されたい。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

栄養・生化学辞典 「カンゾウ」の解説

カンゾウ

 [Glycyrrhiza glabra].甘草と書く.バラ目マメ科カンゾウ属の多年草.根茎がグリチルリチンを含み甘いので甘味料として用いたり薬用にする.若芽も食用にする.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「カンゾウ」の解説

カンゾウ

マメ科ウラルカンゾウなどの根、根茎。鎮痛、鎮咳作用があり生薬として使用される。表記は「甘草」とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のカンゾウの言及

【漢方薬】より

…この経験をもとに,胃潰瘍の治療薬も開発されている。カンゾウ
[附子]
 トリカブト属Aconitum植物の根で,猛毒のアコニットを含む生薬であるが,漢方では強心を目的に使用する。近年附子(ぶし)から強心成分としてヒゲナミンが単離された。…

※「カンゾウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android