ガーランド(Red Garland)(読み)がーらんど(英語表記)Red Garland

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ガーランド(Red Garland)
がーらんど
Red Garland
(1923―1984)

アメリカのジャズ・ピアノ奏者。本名ウィリアム・M・ガーランドWilliam M. Garland。テキサス州ダラスに生まれ、10代のころはプロ・ボクサーとして30回におよぶ対戦経験がある。そのためジャズ・プレイヤーとなったのは遅く20歳を過ぎてからである。音学歴は初めクラリネットを習い、次いでチャーリー・パーカーに影響を与えたといわれるアルト・サックス奏者バスター・スミスBuster Smith(1904―91)からアルト・サックスを習うが、後にピアノに転向する。

 1944年軍を除隊し、45年同郷のトランペット奏者ホット・リップス・ペイジHot Rips Page(1908―54)に見いだされ、プロ・ミュージシャンとなる。当初フィラデルフィアボストンなどで演奏するローカル・ミュージシャンであったが、当時の一流ミュージシャンとの共演を体験している。そのなかにはパーカーをはじめ、ファッツ・ナバロFats Navarro(1923―50、トランペット)、コールマン・ホーキンズベン・ウェブスター、ロイ・エルドリッジRoy Eldridge(1911―89、トランペット)といったそうそうたるミュージシャンたちが含まれている。47年から48年にかけては、テナー・サックス奏者エディ・ロックジョー・デービスEddie Lockjaw Davis(1922―86)のバンドに加わりツアーを行う。

 彼にとって最大の転機は、1955年当代一の人気トランペット奏者マイルス・デービスの新しいクインテットに、テナー・サックス奏者ジョン・コルトレーンとともに参加したことだ。これにより彼の名前は一躍ジャズ・シーンに知れわたることになる。マイルス・バンドにおけるベース奏者ポール・チェンバーズPaul Chambers(1935―69)、ドラム奏者フィリー・ジョー・ジョーンズPhilly Joe Jones(1923―85)と形成するリズム・セクションは、「ザ・リズム・セクション」と呼ばれるほど見事なチームワークをみせ活躍する。アルト・サックス奏者アート・ペッパーのサイドマンとなった1957年の作品『アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション』はその代表例。この時期プレスティッジレーベルと契約し、自分がリーダーとなったピアノ・トリオ・アルバム、コルトレーンを加えた作品、そしてコルトレーンのリーダー作のサイドマンなど、多く録音を行う。

 1962年引退し故郷のダラスに戻るが、71年再びニューヨークに出て、ドイツのレーベルMPSに2枚のアルバムを録音する。これらの作品は、プレスティッジ・レーベルとのピアノの音色の録音法の大きな違いもあって、ガーランド再生をファンに印象づけた。だが演奏活動はそれだけで再度引退状態となり、1977年新興レーベル、ギャラクシーに録音するまで活動休止。1977年以降、心臓病で亡くなる84年までギャラクシー・レーベルを中心にコンスタントな演奏活動を行う。そのほかの代表作は1956年の『ア・ガーランド・オブ・レッド』『グルーヴィー』、71年の『ザ・クォータ』など。彼のピアノ奏法の大枠は「モダン・ジャズ・ピアノの開祖」と呼ばれたバド・パウエルの系列に属するが、独特のマイルドでかつ輝かしいピアノのタッチを生かした温厚なスタイルは、典型的な「ハード・バップ・ピアニスト」として多くのファンから親しまれた。

[後藤雅洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android