キジ(雉/雉子)(読み)キジ

百科事典マイペディア 「キジ(雉/雉子)」の意味・わかりやすい解説

キジ(雉/雉子)【キジ】

キジ科の鳥。雄の翼長は22cmほど。尾が長く,日本の固有亜種は体は暗緑色で上胸と背には紫光沢がある。雌は少し小さく,黄褐色地に暗褐色斑紋一面に散らす。日本の亜種を別種とする説もある。本州以南の草原耕地にすみ,地上に巣を作る。雑食性で,食物は木の実,昆虫など。留鳥で周年同じ場所に生息し,雄はケンケンと鳴く。1947年国鳥に指定された。肉は美味で狩猟鳥コウライキジは朝鮮半島,中国原産の亜種で,対馬に移入され,1930年ごろより北海道などに放鳥された。頸部に白輪をもち,習性生態は前種に似る。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android