ギアナ(読み)ぎあな(英語表記)Guiana

翻訳|Guiana

精選版 日本国語大辞典 「ギアナ」の意味・読み・例文・類語

ギアナ

(Guiana) 南アメリカ北部、大西洋に面し、アマゾン川オリノコ川流域に囲まれた地域ガイアナ(旧イギリス領ギアナ)、スリナム(旧オランダ領ギアナ)、フランス領ギアナに分かれる。ボーキサイトの世界的な産地。グゥアナヤ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ギアナ」の意味・読み・例文・類語

ギアナ(Guiana)

南アメリカ大陸北東部の大西洋に面する地域。ガイアナスリナムフランス領ギアナ中心とする地域。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ギアナ」の意味・わかりやすい解説

ギアナ
ぎあな
Guiana

南アメリカ北東部、大西洋に面する地方。オリノコ川、カシキアレ川(オリノコ川の上流部が南へ延びてネグロ川源流の一つと合流する部分)、アマゾン川およびその支流のネグロ川などの水域で囲まれた地方の総称である。南アメリカ唯一のヨーロッパ植民地含み、西からガイアナ(旧イギリス領ギアナ)、スリナム(旧オランダ領ギアナ)、フランス領ギアナに分かれる。1499~1500年にスペイン人のオヘーダAlonso de Ojada(1465?―1515)およびベスプッチによって発見された。その後、1613年からオランダ人が植民地経営に乗り出し、1650年ごろフランスがカイエンヌ付近を手に入れ、さらに19世紀に入ってからイギリスが現在のガイアナ地域をオランダから奪った。

 ギアナ地方は北部の海岸平野、中央部の丘陵地帯、南部ギアナ高地に区分される。海岸平野は、河川によって運搬されてくる泥や、シルト、砂からなり、そこには多数の砂州ラグーンがみられる。丘陵地帯は結晶質岩石からなり、風化によって地表にはラテライト質土壌が残っている。南部のギアナ高地の標高は約1000メートルであるが、西端のベネズエラとの国境では2810メートル(ロライマ山)に達する。河川はいずれも南部のギアナ高地に源を発し、北東または北に流れて大西洋に注いでいるが、丘陵地帯の所々に滝や早瀬があるため航行可能な水域はごく短い。最大の河川はガイアナのエセキボ川で、この川の支流のポタロ川にかかるカイエツール滝(落差約250メートル)は世界最大級の滝の一つである。

 また大西洋に注ぐ諸河川の下流地域、とくにスリナムのパラマリボ付近は世界的なボーキサイトの産地である。気候は高度によって変化し、海岸の平野部は湿潤な熱帯雨林気候で、砂糖、米、コーヒー、カカオ、バナナの産が多い。内陸はサバナ気候でカンポスとよばれる疎林が発達している。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ギアナ」の意味・わかりやすい解説

ギアナ

南米大陸北東部,大西洋岸の地方。ガイアナスリナムフランス領ギアナに分かれる。北部海岸平野,中央部の丘陵地,南部のギアナ高地に区分され,熱帯雨林気候が卓越する。内陸部の大半は熱帯雨林におおわれ未開発であり,人口の大半は海岸低地に集中している。1499年―1500年スペイン人が初めて到達,17世紀になってからオランダ人,ついでフランス人,英国人が植民地を建設し,争奪戦をくりひろげた。18世紀末にほぼ現在の3国にあたるイギリス領,オランダ領,フランス領に分かれた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギアナ」の意味・わかりやすい解説

ギアナ
Guiana

スペイン語ではグアヤナ Guayana。南アメリカ北部の地域。広義にはオリノコ,ネグロ,アマゾンの各川および大西洋に囲まれた地域をさし,ベネズエラ南東部,ブラジル北部,およびガイアナスリナムフランス領ギアナを含み,大部分がギアナ高地と呼ばれる丘陵・高原地帯から成るが,一般にはギアナ三国といわれる後3者のみをさすことが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android