クマノギク(読み)くまのぎく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クマノギク」の意味・わかりやすい解説

クマノギク
くまのぎく / 熊野菊
[学] Sphagneticola calendulacea (L.) Pruski
Wedelia chinensis (Osbeck) Merr.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。ハマグルマ(浜車)ともいう。茎は地をはって、節から根を下ろし、多数分枝してマット状となる。葉は披針(ひしん)形ないし長楕円(ちょうだえん)形でやや無柄、対生。5~10月、斜上した茎の葉腋(ようえき)に長い花柄を伸ばし、1個の頭花をつける。海岸の湿った草地に生え、伊豆半島紀伊半島四国、九州、沖縄から東南アジアにかけて分布する。

[小山博滋 2022年2月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クマノギク」の意味・わかりやすい解説

クマノギク

ハマグルマ(浜車)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクマノギクの言及

【ハマグルマ(浜車)】より

…和名はこの植物を浜に咲く車に見たてたところからつけられた。別名をクマノギクというが,これは和歌山県熊野で初めて発見されたことによる。分布域は伊豆半島以西,四国,九州,琉球から東南アジアに至る。…

※「クマノギク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android