クロスカントリー・レース(読み)クロスカントリーレース

百科事典マイペディア の解説

クロスカントリー・レース

断郊競走とも。野原,森,丘陵などを横断して指定されたコースを走る競技。19世紀後半英国で始まり,欧米では非常に人気がある。距離はとくに限定されていないが,一般に男子は10〜15km,女子は2〜5kmで,赤旗白旗を立ててコースを指定する。個人競技と団体競技があり,近代五種競技の一種目でもある。最初にクロスカントリーを組織したのは,ロンドンのテムズ・ボートクラブで1867年のこと。冬季トレーニングとしてこれを採用したという。1877年には第1回英国選手権が,1890年には米国の選手権が開催された。国際レースは1898年に英国とフランスの間で行われた。1903年に国際クロスカントリー連盟が設立オリンピック陸上競技としては1912年のストックホルムオリンピックから1924年パリオリンピックまで3大会男子個人・団体が実施されたが,その後採用されなかった。冬季オリンピックノルディック競技のクロスカントリーは1924年のシャモニー・モンブランオリンピックから採用された。1936年のガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピックからリレー種目が追加され,1952年のオスロオリンピックから女子種目も追加された。冬季オリンピックの人気種目である。走法の異なるクラシカル走法とスケーティング走法のどちらか一方,または両走法を組み合わせた複合によって争われる。近年のオリンピックでは,男子が15km,50km,4×10kmリレー,スプリントチームスプリントパシュート,女子が10kmクラシカル,30km,4×5kmリレー,スプリント,チームスプリント,パシュートで競われる。男女ともノルウェースウェーデンフィンランドの北欧勢が強く,ロシア強豪である。
→関連項目オリエンテーリング距離競技ダカール・ラリーマウンテンバイク陸上競技

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android