クロタキカズラ(黒滝葛)(読み)クロタキカズラ(英語表記)Hosiea japonica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

クロタキカズラ(黒滝葛)
クロタキカズラ
Hosiea japonica

クロタキカズラ科の落葉性つる植物。日本固有種で,近畿地方北部以西の本州,四国,九州中北部に点在するが稀産。暖地林下や薮の中に生え,石灰岩地を好む。雌雄異株で,枝は帯褐灰色。頂枝は長枝状で先はつるとなる。側枝は短枝状で長柄のある3~5葉を互生し,落葉後は隆起した楕円形葉柄痕を残す。葉は膜質,卵形で長さ4~18cm,幅 2.5~12cm,先は尾状に鋭くとがり基部は心形または切形,両面に短毛があり,縁に牙状の鋸歯がある。5~6月,集散花序に長さ1~2.5cm,径約 8mmの黄緑色の5弁花を2~5個下垂する。花柄は細長く,短毛がある。花部は5数性。果実は平たい楕円形で下垂し,8~9月頃赤熟する。和名は発見地の黒滝山 (高知県) にちなむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android