グアム島(読み)グアムとう(英語表記)Guam

翻訳|Guam

精選版 日本国語大辞典 「グアム島」の意味・読み・例文・類語

グアム‐とう ‥タウ【グアム島】

(グアムGuam) 太平洋西部、マリアナ諸島最南端の島。アメリカ合衆国領。太平洋横断航路の中継点で、合衆国の軍事基地がある。一五二一年マゼラン発見。第二次大戦中は日本軍が占領し、「大宮島」と命名した。生産物はコプラココアサトウキビなど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「グアム島」の意味・読み・例文・類語

グアム‐とう〔‐タウ〕【グアム島】

Guam》太平洋西部、マリアナ諸島最大の島。同諸島最南端に位置する。米国自治領。太平洋戦争以前には大宮だいきゅう島とよばれ、1941年に日本軍が占領、1944年に米国軍が奪回。戦後、大規模な軍事基地が置かれたが、1960年代以降は観光開発が進められている。主都ハガニア。面積541平方キロメートル。人口17万(2021)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グアム島」の意味・わかりやすい解説

グアム島
ぐあむとう
Guam

西太平洋、ミクロネシア西部にあるアメリカ自治領。マリアナ諸島最南端の島。長さ48キロメートル、最大幅13キロメートル、中央のくびれた部分では6キロメートル、面積549平方キロメートルで、ミクロネシア最大の島である。最高点はラムラムLamlam山の407メートルであるが、島の北半部は標高150メートル程度の高原状をなす。人口15万4805(2000)。うち約2万人はアメリカ軍関係者とその家族である。火山性の肥沃(ひよく)な土壌に恵まれ、ココナッツカカオパイナップル、米、タバコが栽培されるほか、果実類の産出も多く、ウシスイギュウヤギなどの飼育も行われる。他方、漁業はあまり盛んではなく、むしろ水産物の島内消費の95%を輸入している。

 先住民はチャモロ人で、かつて強大な部族社会を形成したが、1521年マゼランが到達、1565年にはスペインが領有を宣言した。アメリカ・スペイン戦争の結果、1898年にアメリカ領となった。東京から南へ2170キロメートル、マニラから東へ1950キロメートル、ホノルルから西へ5300キロメートルという位置にあって戦略上の要地であるため、島の北東部にはアンダーソンAnderson空軍基地、島の中西部アプラApra港には海軍基地が置かれている。第二次世界大戦前の日本では大宮島とよばれ、大戦中の1941年(昭和16)日本軍が占領、44年アメリカ軍に奪還され、日本軍守備隊は壊滅した。以後、アメリカ軍の重要拠点となったが、同時にその位置的有利さから、戦後の1960年代以降観光に力が注がれ、日本からの観光客が急増した。首都ハガニアは島の中央部西岸にあり、その東のアガニア・フィールドAgana Fieldにグアム国際空港があり、ハガニアの西のアプラ港とともに、国外・国内の交通の要衝となっている。島の東岸にはグアム大学があり、これはミクロネシアにおける最高学府である。1972年(昭和47)1月24日、旧日本兵横井庄一(しょういち)が終戦後26年ぶりで発見された。

[大島襄二]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「グアム島」の意味・わかりやすい解説

グアム[島]
Guam

太平洋西部のマリアナ諸島南端に位置するアメリカ領の島。ミクロネシアでは最大の島で,面積541km2,日本の淡路島よりやや小さい。人口15万4800(2000)。南北に細長く,北部は高原であるが,南部は密林に覆われる。しかし最高峰ラムラム山でも標高405mにすぎない。気候は温暖で,6~11月は南西風で雨が多く,他の6ヵ月は北東風が吹き雨が少ない。平均年降水量1780mm,年平均気温27℃。1521年世界一周途上のマゼランによって発見され,1668年正式にスペイン領となった。島民による盗難に悩まされたスペイン人は,ラドロネス島(泥棒島)と名づけた。当初カトリックの布教は受け入れられず,住民はスペインに対して幾度か抗戦を試みたが,17世紀末までには平定された。この間,戦争,食糧不足,白人がもちこんだ疫病によって人口は激減し,1668年当時の推定人口5万は,1710年にはわずか3678を数えるのみとなった。米西戦争の結果1898年アメリカ領となり,今日に至っている(第2次大戦中の1941年からの3年間は日本軍が占領)。現在は内務省の管轄下にある。主都は西海岸に面するアガニャで,その西には天然の良港で海軍の基地となっているアプラがある。空軍基地は北部のアンダーソンはじめ,島内数ヵ所に置かれている。住民はチャモロ族が大部分を占め,カトリック教徒が多い。英語が公用語であるが,チャモロ語も広く使われている。住民は農・漁業にたずさわってきたが,現在では軍や観光関係の仕事で生計をたてる者も多い。アメリカ本国から食糧,石油,建築材料,アルコール飲料などを移入している。太平洋の交通の要所として,軍事的・経済的重要性をもつが,また手ごろな観光地として日本からの観光客が増大しており,アガニャの北,タムニン湾に臨む海岸地区にはホテルが林立している。島内にはスペイン時代の旧跡もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グアム島」の意味・わかりやすい解説

グアム島
グアムとう
Guam

西太平洋,マリアナ諸島の南端にある同諸島最大の火山島。アメリカ合衆国領。年平均気温 26℃,年降水量約 2400mm。周囲にサンゴ礁が発達。行政中心地はハガニア。1521年フェルディナンド・マゼランが来航,1565年スペイン領,1898年アメリカ=スペイン戦争によりアメリカ領。第2次世界大戦中に一時日本軍が占領したが,1944年7月,1万8000人の守備隊が玉砕(→グアム島の戦い)。戦後アメリカ軍軍政下に置かれたのち,1950年以降内務省の管轄のもとで選挙による知事と議会をもつ。住民の約 60%を占めるグアム人はマレー系のチャモロ人(チャモロ族)とスペイン人との混血。残りはヨーロッパ系やフィリピン系など。住民の大部分はカトリック教徒。熱帯農産物は島内の自給にも不十分で,経済はアメリカ軍基地と観光に依存。1960年代後半から観光客(その大部分が日本人)が急増。土地の 3分の1が軍用地だが,軍人の数は漸次減少している。就業人口の大部分が 3次産業に従事。自由港で,輸出の大部分は再輸出品。面積 561km2。人口 16万1000(2013推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「グアム島」の解説

グアム島
グアムとう
Guam

西太平洋,マリアナ諸島南端にある島
ミクロネシアでは最大の島。1521年マゼラン(マガリャンイス)が発見し,スペイン領となったが,1898年米西(アメリカ−スペイン)戦争の結果,アメリカ領となり,第二次世界大戦中は日本とアメリカとの激戦地となった。住民の大部分がチャモロ族でカトリック信者が多い。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android