グリモアン・サンソン,R.(読み)ぐりもあんさんそん

世界大百科事典(旧版)内のグリモアン・サンソン,R.の言及

【映画】より


【映画と万国博覧会】
 技術革新の最先端をいく発明であった映画には,当然ながら科学技術に人間がよせるさまざまな夢,〈人類の未来のイメージを暗示する各種の科学的幻想〉(岩崎昶)をはぐくむ要素があり,その意味では映画がつねに万国博をにぎわす花形であったことは興味深い。そもそもエジソンの〈キネトスコープ〉が初めて公開されたのも,1893年のシカゴ万国博であったし,1900年のパリ万国博には,最初のトーキー映画の試みとして知られるクレマン・モーリスの〈フォノ・シネマ・テアトル〉(蓄音機に合わせて手動式映写機を回した)や,円筒形のスクリーンに風景を映写して観客を包み込んだラウール・グリモアン・サンソンの全周映画シネオラマが出品されて話題を集めた。彼は自伝の中で〈このアイディアをもったのは1896年,万国博が近づくにつれて,私はこの遠大な事業実現のため,具体的に仕事を推進させようと考えた〉と書いていることからも,発明家たちがいかに彼らのテクノロジーの夢を万国博にかけたかが察せられる。…

※「グリモアン・サンソン,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android