グリュントゲンス(英語表記)Gustav Gründgens

改訂新版 世界大百科事典 「グリュントゲンス」の意味・わかりやすい解説

グリュントゲンス
Gustav Gründgens
生没年:1899-1963

西ドイツ俳優,演出家。ハンブルク室内劇場をへて1920年代末にベルリンで特異な性格俳優としてデビュー。ナチス時代にはゲーリング庇護を受けてプロイセン国立劇場総監督となり,演劇文化の水準の維持に努めたが,反面ナチス協力の責任を問題にされることもある。戦後デュッセルドルフ,ハンブルクで総監督となり,自らメフィストを演じた《ファウスト》では,劇のイリュージョンを放棄した,俳優を中心とする演出で一時期を画した。マニラで客死。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グリュントゲンス」の意味・わかりやすい解説

グリュントゲンス
ぐりゅんとげんす
Gustaf Gründgens
(1899―1963)

ドイツの俳優。デュッセルドルフに生まれる。復員後俳優教育を受け、ハンブルク室内劇場で頭角を現し、演出も担当。1928年ベルリンに移り、犯罪者風の役柄として映画にも出演し、メフィストフェレス役で評価を確立したが、ナチス時代ゲーリングの庇護(ひご)を受けてベルリン国立劇場監督に異例の昇進を遂げた。義弟クラウス・マンのようにこれを弾劾する声もあるが、ナチスの手から迫害者を救い、芸術の水準を保ったことは評価されている。第二次世界大戦後は西ドイツのデュッセルドルフで、55年からはハンブルクのドイツ劇場の総監督となり、自らメフィストフェレスを演じた『ファウスト』の新演出は、簡素化舞台として画期的なものであった。旅行中マニラで客死。

岩淵達治

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android