グルタチオン

精選版 日本国語大辞典 「グルタチオン」の意味・読み・例文・類語

グルタチオン

〘名〙 (glutathione) 動植物組織および微生物中に多く含まれ、酸化還元機能にあずかるアミノ酸一種。化学式 C10H17N3O6S 水に溶ける。生体内で新陳代謝に重要な役割をする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「グルタチオン」の意味・読み・例文・類語

グルタチオン(glutathione)

ペプチドの一。グルタミン酸システイングリシン三つアミノ酸が結合したもの。無色結晶酵母動物肝臓筋肉などに広く分布し、生体内の酸化還元反応に重要な役割を果たす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「グルタチオン」の解説

グルタチオン
グルタチオン
glutathione

N-(N-γ-L-glutamyl-L-cysteinyl)glycine.C10H17N3O6S(307.33).生物の細胞内に広く分布している.トリペプチドの一つ.酵母からカドミウム水銀,銅の複合体として単離される.融点195 ℃(分解).-21.3°(水).システインのSH基により2分子が結合してSS基を形成する.SH基の形のものを還元型グルタチオン(GSH),SS基の形のものを酸化型グルタチオン(GSSG)とよぶ.GSSGは,融点182~185 ℃.-111.0°(水).生体のなかではGSHとGSSGは可逆的に相互に変化し,細胞中の酸化還元電位を調節する役割を果たしている.グリオキシラーゼの補酵素としてはたらいており,このほか多数の酵素がグルタチオンの添加により賦活される.GSHはグルタチオンレダクターゼの存在下,デヒドロアスコルビン酸により酸化され,微量の金属の存在で空気酸化される.GSSGはグルタチオンレダクターゼの存在下,NADまたはNADPにより還元される.生体内では,グルタミン酸,システイン,グリシン,ATPからグルタチオン合成酵素(γ-L-glutamyl-L-cysteinyl-glycine ligase)のはたらきで生合成される.[CAS 70-18-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グルタチオン」の意味・わかりやすい解説

グルタチオン
ぐるたちおん
glutathione

生体内から取り出された最初の結晶性ペプチドで、動植物および微生物中に存在する主要な低分子チオール化合物。酵母、肝臓、筋肉などに多く含まれ、自然界に広く、かつ比較的大量に分布している。化学式はC10H17N3O6Sで、1921年にイギリスの生化学者ホプキンズによって酵母から単離され、グルタミン酸と硫黄(いおう)を含むところから命名された。さらに1929年ケンドルらによってグリシンなど3種のアミノ酸を含むトリペプチド、すなわちγ(ガンマ)-L-グルタミル-L-システイニル-グリシンであることが決定された。生体内では大部分が還元型で、酸化型はきわめて少ないが、酸化還元の機能に関係している。また、酵素グリオキサラーゼの補酵素として働き、カテプシンなどのSHタンパク分解酵素のSH基を保護するために役だつほか、グルタチオン抱合による解毒作用もある。

[降旗千恵]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グルタチオン」の意味・わかりやすい解説

グルタチオン
glutathione

酵母や肝臓,筋肉などに分布し,生体内酸化還元に重要な物質。融点 189~193℃ (分解) 。3種のアミノ酸から成るペプチドで,構造はγ-L-グルタミル-L-システイニル-グリシン。組成は C10H17N3O6S で表わされる。酸化を受けると,システイニル基の SH基が-S-S- (ジスルフィド) をつくって2分子結合し,これを還元すれば SH基が再生され,もとの単分子となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「グルタチオン」の解説

グルタチオン

 C10H17N3O6S (mw307.33)(還元型).

 還元型をGSH,酸化型をGSSGと表示する.生体内でのグルタチオンペルオキシダーゼの基質であり,過酸化物の還元に働くほかグルタチオンレダクターゼ,グルタチオントランスフェラーゼなどの基質となる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のグルタチオンの言及

【ペプチド】より

…アミノ酸残基の数によってジペプチド(2),トリペプチド(3),テトラペプチド(4)などと呼ばれるが,数個以上をもつものは通常ポリペプチドと総称され,さらに50以上のアミノ酸残基から成るポリペプチドはタンパク質に分類する。哺乳類の組織に最も多いペプチドはグルタチオンglutathioneで三つのアミノ酸残基から成る重要な補酵素である。ペプチドホルモンも多数知られている。…

※「グルタチオン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android