グレチャニノフ(英語表記)Aleksandr Tikhonovich Grechaninov

改訂新版 世界大百科事典 「グレチャニノフ」の意味・わかりやすい解説

グレチャニノフ
Aleksandr Tikhonovich Grechaninov
生没年:1864-1956

ロシアの作曲家。モスクワ商人の家に生まれ,モスクワ音楽院からペテルブルグ音楽院に移り,リムスキー・コルサコフに学んだ。弦楽四重奏曲ベリャーエフ賞金を得た(1894)あと,モスクワに帰り,ロシア正教会の音楽やオペラの作曲を行い,民謡の収集,編曲にも従事した。革命後,1925年にパリに移り,39年からはニューヨークに定住した。オペラ,交響曲,室内楽曲など多くの作品があるが,合唱曲歌曲がとくにすぐれている。また,20世紀初頭にモスクワを中心に起こった古いロシア聖歌の復興運動に加わり,古い旋律を用いた多くの典礼音楽を作曲したが,これらは教会当局からは承認されず,もっぱら演奏会場でのみ演奏された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グレチャニノフ」の意味・わかりやすい解説

グレチャニノフ
Grechaninov, Aleksandr Tikhonovich

[生]1864.10.25. モスクワ
[没]1956.1.3. ニューヨーク
ロシアの作曲家。モスクワ音楽院で A.アレンスキーらに,ペテルブルグ音楽院で N.リムスキー=コルサコフに学ぶ。 1903年オペラ『ドブルィニヤ・ニキーティチ』が,F.シャリアピンを独唱者に迎えて成功を博したが,以後教会音楽や歌曲の作曲に専念。 25年ロシアを去ってパリに居住し,46年アメリカに帰化。オペラ,オラトリオ,カンタータ,交響曲,室内楽曲などの作品がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「グレチャニノフ」の解説

グレチャニノフ

モスクワ出身のピアニスト、作曲家。1881年モスクワ音楽院にて音楽理論対位法をアレーンスキイ、タネーエフ師事。1890年、ペテルブルク音楽院にてリムスキー=コルサコフに作曲法を師事。1903年に弦 ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android