グロスマン(Leonid Petrovich Grossman)(読み)ぐろすまん(英語表記)Леонид Петрович Гроссман/Leonid Petrovich Grossman

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

グロスマン(Leonid Petrovich Grossman)
ぐろすまん
Леонид Петрович Гроссман/Leonid Petrovich Grossman
(1888―1965)

ソ連の文芸学者、作家。1911年ノボロシースク大学卒業。主としてポチョムキン名称モスクワ市立教育大学で文芸理論や文学史を講ずるかたわら、プーシキンレールモントフツルゲーネフドストエフスキーレスコーフに関する論文著書を発表。なかでもドストエフスキーに関しては膨大かつ実証性に富んだ業績を残し、世界の研究者の間で知られている。代表的著作には『ドストエフスキーに関するゼミナール』(1922)、『ドストエフスキーの詩学』(1925)、『ドストエフスキー』(1965)、『プーシキンの生涯』(1960)のほか、伝記小説『ルーレッテンブルグ』(1932)など。

[箕浦達二]

『北垣信行訳『ドストエフスキイ』(1966・筑摩書房)』『高橋包子訳『プーシキンの生涯』(1978・東京図書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android