コアラ(英語表記)koala
Phascolarctos cinereus

デジタル大辞泉 「コアラ」の意味・読み・例文・類語

コアラ(koala)

有袋目コアラ科の哺乳類体長60~85センチ、体は暗灰色で、顔は子グマに似る。夜行性で木の上にすみ、ユーカリの葉だけを食べる。子は数か月間母親腹部にある育児嚢いくじのうで育つ。オーストラリア東部に分布。こもりぐま。ふくろぐま。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「コアラ」の意味・読み・例文・類語

コアラ

〘名〙 (koala) 有袋目のコアラ科の哺乳類。体長は六〇~八〇センチメートル。耳と鼻が大きく、尾はない。木登りがうまく、樹上で生活し、数種のユーカリの葉だけを食べる。単独性で、雌は子どもを腹部にある育児嚢(いくじのう)で育て、のち背負って枝を渡り歩く。体毛は羊毛状で上面は灰褐色、下面は黄白色。オーストラリアの南東部に分布。こもりぐま。ふくろぐま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「コアラ」の意味・わかりやすい解説

コアラ
koala
Phascolarctos cinereus

オーストラリア固有の樹上生有袋類。ユーカリ類の一部の木の葉しか食べない特異な食性をもつことで知られている。コモリグマ,あるいはフクログマともいう。クマに似た体に,大きな丸い頭をもち,耳には長い毛が密生する。有袋目コアラ科の哺乳類。体長60~85cm,体重は雄で平均10.4kg,雌で8.2kg。最高15kg。尾は痕跡的。体色は背側が灰色,腹側は白で,毛は羊毛状に密生する。腹部の育児囊下方に開口し,中に2個の乳頭がある。前足の第1,2指は他の3指と対向し,後足の第1指も他の4指と対向しており,木の枝などを握り,樹上で体を保持するのに適している。

 オーストラリア南東部のユーカリの森林に生息し,300種を超えるユーカリ類のうち,特定の12種のユーカリの成葉だけを食べる(したがって,コアラの飼育にはユーカリの植樹が前提になる)。夜行性で巣はつくらず,昼は木のまたなどで眠り,夜間樹上で採食する。動きは鈍くほとんど木から降りることはない。特殊化した食性と,そのゆったりとした生活ぶりは南アメリカナマケモノによく似ているといえる。堅く繊維分の多い木の葉を消化するため,盲腸は1.8~2.5mもの長さに発達している。また離乳時の幼獣は,葉を消化する能力をもたないためか,母親の肛門に口をつけて,半ば消化された緑便を食べるという離乳の中間段階を1ヵ月ほど必要とする。ふつう単独でテリトリーをつくって生活し,繁殖期には1頭の雄が複数の雌とともに過ごす。雌は27~35日の妊娠期間の後,0.36gのごく小さな子を出産。子は6~7ヵ月育児囊で育てられる。さらに約6ヵ月間母親に背負われてくらし,3~4年で成熟する。森林が破壊されたためと優美な毛皮を取るための乱獲がたたって生息数は大幅に減少したが,現在は保護されている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コアラ」の意味・わかりやすい解説

コアラ
こあら
koala
[学] Phascolarctos cinereus

哺乳(ほにゅう)綱有袋目クスクス科の動物。コモリグマ、フクログマ、キノボリフクログマともいう。オーストラリア南東部に分布する。頭胴長60~80センチメートル、体重4~15キログラム、尾はほとんどない。鼻鏡は大きく裸出する。前足、後ろ足ともに5本の指がある。前足の第1、第2指はほかの指に対向し、枝を握るのに適している。後ろ足の第1指は短くて太くつめを欠き、ほかの指に対向し、第2、第3指は結合する。雌の腹部には育児嚢(のう)があり、後方に開口し、内部に2個の乳頭がある。体毛は羊毛状で密生し、上面は暗灰色、下面は灰白色である。盲腸は哺乳類中もっとも長く、体長の約3倍で2.4メートルもある。

 樹上生で、ユーカリの森林地にのみ生息する。夜行性で、昼間は木の叉(また)などで休息し、夜その葉を食べる。コアラが食指を動かすのは、600種ほどあるユーカリ類のうち、わずか35種ほどである。単独で生活することが多く、性質はおとなしく、動作も緩慢である。妊娠期間約35日で、普通1頭の子を産む。子は未熟な状態で産まれ、頭胴長1.7~1.9センチメートル、体重1グラム以下、毛は生えていない。育児嚢内で数か月育てられ、その後約半年は雌親に背負われている。離乳時に、雌親の肛門(こうもん)に口をつけて、なかば消化したユーカリの葉の特殊な軟便を離乳食として食べる。寿命は15~20年。1985年現在、オーストラリア以外では、アメリカのサン・ディエゴ動物園、ロサンゼルス動物園と日本の東京都多摩動物公園、名古屋市東山動植物園、鹿児島市平川動物公園で飼育されている。日本へきたのは1984年(昭和59)10月である。毛皮のために乱獲されて数が減ったので、現在は保護されている。

[中里竜二]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コアラ」の意味・わかりやすい解説

コアラ

コモリグマとも。有袋目コアラ科の哺乳(ほにゅう)類。体長雄80cm,雌70cmほど。毛は羊毛状で灰色〜黄褐色。あご,胸,四肢の内側は白色。オーストラリア南東部に分布。森林の樹上にすみ,ユーカリの葉や芽だけを食べる。普通1腹1子,妊娠期間35日ほど。離乳期に母親は子に肛門から出す一部消化された葉を食べさせる。毛皮が良質のため乱獲されたが,現在では保護されている。
→関連項目有袋類

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コアラ」の意味・わかりやすい解説

コアラ
Phascolarctos cinereus; koala

有袋目コアラ科。体長 60~80cm,体重 10kg内外。子グマのような体型で,尾はほとんどない。全身羊毛状の毛でおおわれる。樹上生活をし,単独あるいは小群で夜間行動する。ユーカリ属の木の葉のみを食べる。1産1子で,子は未発達の状態で生れ (体長約 2cm) ,母親の育児嚢内で約半年間育てられる。森林の開発や,毛皮用として乱獲されたため,一時はその数が著しく減少したが,現在は保護が行届いている。オーストラリア南東部に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコアラの言及

【育児囊】より

…オーストラリアを象徴するカンガルーやコアラは分類学的には有袋類と称されるグループに含められるが,有袋類とは育児囊をもつ動物という意味である。われわれヒトをも含めた真獣類(有胎盤類)では,受精卵はある程度発生を進めた胚盤胞の段階で母親の子宮に着床する。…

※「コアラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android