コザ

精選版 日本国語大辞典 「コザ」の意味・読み・例文・類語

コザ

沖縄沖縄島中部の旧地名。中頭(なかがみ)郡越来(ごえく)村の胡屋(ごや)を、第二次世界大戦後アメリカ軍が Koza と書き誤ったことによる。昭和三一年(一九五六市制。同四九年に美里村と合併し沖縄市となる。胡差

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コザ」の意味・わかりやすい解説

コザ

沖縄県沖縄島中部,沖縄市の中心市街地。旧市名。1956年市制,1974年美里村と合体して沖縄市となる。近世以来の越来間切(ごえくまぎり)で,明治期から 1956年まで越来村。越来村の中心集落胡屋(ごや)を終戦時アメリカ軍が誤記してコザとなった。中頭地方中部の台地一帯を占め,第2次世界大戦前は純農村であったが,戦後,アメリカ軍が駐留してからは,全面積の 70%を嘉手納飛行場をはじめアメリカ軍施設が占める典型的な基地の町となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「コザ」の意味・わかりやすい解説

コザ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「コザ」の意味・わかりやすい解説

コザ

沖縄県沖縄市の旧名

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コザ」の意味・わかりやすい解説

コザ
こざ

沖縄(市)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のコザの言及

【沖縄[市]】より

…琉球王朝時代には越来間切(ごえくまぎり)を基盤に越来城が築かれていたが,首里王府の新政策によって,1666年(寛文6)越来間切と美里間切に分離し,1908年特別町村制の施行で,越来村,美里村に改称した。56年6月越来村はコザ村と改称し,翌月市制を施行した。美里村の一部が石川市となって分離したが,74年コザ市と美里村が合併して沖縄市と改称。…

※「コザ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android