コタマガイ(読み)こたまがい(英語表記)black shield clam

改訂新版 世界大百科事典 「コタマガイ」の意味・わかりやすい解説

コタマガイ (小玉貝)
Gomphina aequilatera

九十九里浜で多くとれるマルスダレガイ科の二枚貝。殻は平たくて厚く,丸みのある三角形で腹縁は丸く湾曲する。長さ8cm,高さ6cm,膨らみ2.5cmに達する。殻表は平滑光沢があり白色,青色,褐色などの地に3~4本の黒青色の放射帯があるもの,折線模様のものなど個体変異が著しい。アサリとは形は違うが,近縁で,アサリ同様殻を煮ると模様は全部褐色に変わる。内面は白色。かみ合せの歯は殻頂の下にあり,外套(がいとう)の付着痕は後方で湾入する。オキアサリはこの種のさらに三角形をした型である。肉は淡黄白色で多少かたい。商品名ではヒラハマグリテブといい,刺身,吸物焼きハマグリにする。本来はハマグリの大きいのを逆に小玉といったが,コタマガイの名はこれからつけられた。北海道南部から九州の外洋に面した潮間帯より水深20mの砂底にすむ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コタマガイ」の意味・わかりやすい解説

コタマガイ
こたまがい / 小玉貝
black shield clam
[学] Gomphina melanaegis

軟体動物門二枚貝綱マルスダレガイ科の二枚貝。北海道南部から九州にかけて分布し、外洋に面した砂浜浅海に多い。殻長80ミリメートル、殻高60ミリメートル、殻幅25ミリメートルぐらいで、殻は三角形に近く、ハマグリより膨らみは弱い。殻表は光沢があり、白、暗青色、暗褐色などの地に3、4本の黒青色の放射状帯やジグザグ模様がある。内側歯を欠く。チョウセンハマグリの代替資源としてアサハマなどの名で市場に出るが、産地ではヒラガイとかヨリガイなどとよぶ。吸い物や焼きはまぐりのような調理法もされるが、肉はやや硬い。近縁のオキアサリG. veneriformisはやや小形で、より直線的な輪郭をもつ。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コタマガイ」の意味・わかりやすい解説

コタマガイ
Gomphina aequilatera

軟体動物門二枚貝綱マルスダレガイ科。殻長 8cm,殻高 6cm,殻幅 2.5cm。殻は厚くて堅固,丸みのある三角形で,ふくらみは弱い。殻表はほとんど平滑で光沢があり,白,青,黒色などの地に3~4本の放射帯やジグザグ模様などがあり,個体的に異なる。内側は白色。北海道南部から九州,朝鮮半島に分布し,外洋に面した浅海の砂底にすむ。食用。千葉県九十九里浜ではテブという。なお,オキアサリは本種と同種であるが,殻の形状がより三角形状である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android