コブシメ(読み)こぶしめ(英語表記)giant cuttlefish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コブシメ」の意味・わかりやすい解説

コブシメ
こぶしめ
giant cuttlefish
[学] Sepia latimanus

軟体動物門頭足綱コウイカ科のイカ。大形種で、外套(がいとう)長50センチメートルに達し、奄美(あまみ)大島以南、東南アジア一帯各地のサンゴ礁性の海にすむ。外套膜背面は濃紫褐色地に白点を散らし、ひれの基部や頭腕部には白い横縞(よこじま)がある。ひれの前端は外套膜縁を越える。腕には吸盤が4列あり、触腕先端の掌部は半月形に拡大していて、吸盤のうち中央部の数個はとくに大きい。甲(貝殻)は背面がつぶつぶしている。後端の棘(とげ)は鋭い。奄美、沖縄地方では、やすや銛(もり)で捕獲される。また、沖縄での地方名はクブシメという。卵は大きく、サンゴの間に産み付けられる。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コブシメ」の意味・わかりやすい解説

コブシメ
Sepia latimanus; broadclub cuttlefish

軟体動物門頭足綱コウイカ科。胴長 50cm,胴幅 27cmに達するコウイカ類の最大種。外套膜の周囲に狭い鰭がある。背面中央部は紫褐色で,小白点が散在し,両側部や鰭などでは横縞になっている。腕は胴長の半分以下,触腕は外套と頭を足した長さぐらい。触腕掌部には5列の吸盤があり,中央の数個が大きい。甲は長楕円形で,中央よりやや前方で最も厚く,後端に太く短いとげがある。奄美大島以南,インド洋,太平洋の熱帯に広く分布し,サンゴ礁にすむ。食用

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコブシメの言及

【コウイカ】より

…同科のカミナリイカも食用として重要。コブシメS.latimanusは奄美大島以南の太平洋に広く分布する。同科で最大で,胴長45cmに達する。…

※「コブシメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android